☆3校合同 宿泊学習

無事、2日間の日程を終えることができました。宿泊学習をとおして、3校の児童の仲がさらに深まったと感じています。みなさん、家族にたくさんの土産話を聞かせてあげてくださいね。

9月20日(水)

午前中にウォークラリー、午後からカヌー・アーチェリー、イブニングタイム、夕食後にナイトアドベンチャーを行いました。

【出発式】

【入所式】

【ウォークラリー】

【アーチェリー】

【カヌー】

【いかだ】

 

【イブニングタイム】

【ナイトアドベンチャー】

9月21日(木)

朝のフレッシュタイム、午前中に野外炊飯(カレーづくり)、午後からは退所式を行い、道の駅でお土産を買って、学校に戻りました。

【フレッシュタイム】

【野外炊飯】

【退所式】

【道の駅でのショッピング】

【帰着式】

5・6年生のみなさん、一生懸命活動に取り組む姿はとても立派でしたよ!

明日は金曜日です。今日は早く寝て、もう一日頑張りましょう。

 

月曜日の答えは、「豆腐(とうふ)」でした 。

 

☆今日のなぞなぞ☆

📸「次のイラストが表しているものは、な~んだ?」

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ヒント①:もちろん、カメです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ヒント②:カメが、どうなっている?

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ヒント③:〇カメ

 

【4年生】シーサーをつくりました!

9月14日、講師の方をお招きし、
沖縄県などで、魔除けとして飾られる「シーサー」をつくりました。

一人一人、とっても真剣に作り方を聞いていました。


オリジナルのシーサーは、いろいろな表情で、
どれも愛らしく、いきいきした様子に仕上がりました。
学習発表会で展示予定ですので、楽しみにしていてくださいね。

 

☆パワーアップテスト&宿泊学習 前日

18日(月)の敬老の日、育友会のふれあい委員会の方と先生で、はさづくりを行いました。

あいにくの天候でしたが、手際よく作業してくださったおかげで、30分ほどで完成しました。

本当にありがとうございました。29日(金)の稲刈り、楽しみですね!

さて、今日は、9月のパワーアップテストの日でした。みなさん、練習の成果を発揮できましたか?

また、明日から3校合同宿泊学習に行く5・6年生は、5時間目に荷物点検を行いました。そして、名前がきちんと書いてあるか、足りないものはないか等を確かめました。

明日は、7時25分までに学校集合です! 今日も早く寝て、万全の体調で参加できるとよいですね!

 

金曜日の答えは、「消火器」でした。

※火災予防アンケートへのご協力、ありがとうございました。

 

 

☆今日のなぞなぞ☆

🍟「次のイラストが表しているものは、な~んだ?」

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ヒント①:食べ物です!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ヒント②:なんこ あるかな?

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ヒント:食べ物です

☆「あいさつレベル」アップ!

今週は、上庄っ子の「あいさつレベル」を上げようと、生活委員会が「あいさつ運動」を行いました。そのため、生活委員は、毎朝7時40分に登校し、玄関でみんなを迎えました

手には「あいさつのポイント」を書いたポスターを持っています。そして、登校してきたみんなに、手本をなるようなあいさつを心がけて頑張っていました。生活委員会以外の先生も、あいさつ運動に参加しました。

今週は、中学生や6年生も一緒になって、あいさつ運動を盛り上げました。たくさんあいさつができましたね。

あいさつ運動のおかけで、上庄っ子の「あいさつレベル」が少し上がったように感じます。「相手を見て」「自分から進んで」「伝わる声で」あいさつできる上庄っ子を目指して、これからも全校みんなであいさつを頑張っていきましょう!

 

明日から3連休です。心と体をゆっくり休め、元気をたくさんチャージしてきてくださいね。

 

 

昨日の答えは、「アイシャドウ」でした。 ※愛車、どう?

 

 

 

☆今日のなぞなぞ☆

🚒「次のイラストがあらわしているものは、な~んだ?」

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ヒント①:かときがどうなっている?

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ヒント②:それを言いかえると…

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ヒント③:「〇○〇かき」置いていますか?

 

☆合同避難訓練!

今日は避難訓練がありました。上庄保育園と合同で行いました。今回の想定は、「地震」「津波」「原子力」による災害です。

まず、地震発生の放送を聞いて、みんな頭を守る行動をとりました。そして、地震が収まった後、グラウンドに避難しました。

次に、津波警報の発令を受け、順番に校舎3階に避難しました。上庄保育園の年中さん、年長さんも一緒でした。

 

最後に、原子力災害に備えて、窓を閉めたり、換気扇を止めたりしました。教頭先生と校長先生のお話を聞いて、今回の訓練が終わりました。

災害はいつ起こるか分かりません。もしものときは、「協力」や「助け合い」が大切になります。普段から、「誰とでも仲よく活動すること」を心がけていきましょう。

 

避難訓練後に、率先して校内を掃除してくれた6年生のみなさん、ありがとうございました!

☆☆今日のなぞなぞ☆☆

🚗「マイカーについて、聞いてくる化粧品は、な~んだ?」 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ヒント ①:マイカーを言いかえると…

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ヒント②:目のあたりに使います…

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ヒント③:「ねぇ、最近〇〇どう?」

 

小中合同挨拶運動!

今日は、北部中学校の2年生が、合同挨拶運動のために上庄小学校に来てくれました。

そして、6年生と一緒に、登校してくる上庄っ子に、元気よく挨拶をしてくれました。登校してくる上庄っ子も、元気な声で挨拶していました!

中学生のみなさん、朝早くからありがとうございました! 久しぶりに元気な顔を見ることができて嬉しかったですよ! 10月の合同清掃活動のときもよろしくお願いします!

昨日の答えは、「りんご」でした。 となりに5→隣に5→りん5

【4年生】9月前半の様子を紹介します!

 9月5日は、2分の1成人式がありました。

市立博物館と市立図書館へ行ってきました。

市立博物館では、施設内を見学し、

氷見の歴史について、ふれることができました。

市立図書館では、図書利用カードを作成したり、

本を読んだりして過ごしました。

  

 成人は、18歳になりましたが、その半分生きてきたみなさん。

お家の人に感謝して、日々の学習や運動にますます励んで、

あと8年後、ステキな成人の仲間入りが出来るようにしたいですね。

 

 9月11日は、「チャレンジ10」の出前授業がありました。

環境のために、自分たちができることについて、夏休みに取り組んできました。

ご家族の皆さんにもご協力をいただき、ありがとうございました。

3週間の取組の結果、
みんなでへらせた二酸化炭素の量は、 447キログラム

節約できたお金は、 3万7807円 だったそうです。

 

みなさん、がんばりましたね。

これを機会に、取り組みを習慣化し、継続していけたらすてきですね。


 9月12日、13日は、

「エネルギーについて考える」出前授業がありました。

 

 12日には、地球温暖化がどうして起こるのか。

そこに、大きく関係している二酸化炭素とはどんなものなのか。

実験を交えながら、教えていただきました。

 

 また、各発電所の発電の仕方や

二酸化炭素を減らすための工夫についても学びました。

 手回し発電で、LEDと蛍光灯と白熱電球の三つを発電し比べて、

手応えの違いにみんなで驚きましたね。

 


 13日には、発電方法の違いを確かめたり、

燃料を実際に触ってみたりしました。

    

最後には、電気自動車を見て、

その電気自動車からのエネルギーを使って、

イルミネーションを点灯させました。

   

 「宇宙船地球号」の乗組員の一人一人として、

地球のために出来ることを、つづけていきましょう。

 また、地域の方に今回学んだことを伝えていけるよう

まとめや発表をがんばっていきましょうね。

☆3校合同 宿泊学習オリエンテーション!

3・4時間目、5・6年生は、海峰小学校で3校合同宿泊学習オリエンテーションに参加しました。

まず、自己紹介をしました。今回は、活動班が3つ、部屋ごとの生活班が1つあります。それぞれの班ごとに集まって、自己紹介をしました。

次は、部屋や活動ごとの係や役割分担を決めました。前回の交流会の成果もあり、思った以上にスムーズに決まりました。

前回の交流会、そして、今回のオリエンテーションをとおして、一緒に活動する友達のことが分かってよかったですね、上庄小学校では、宿泊学習の前日19日(火)に荷物点検を行います。お家の人と一緒に、しっかりと荷造りをしておいてくださいね。明日は、小中合同挨拶運動です。

 

 

昨日の答えは、「パンダ」でした。

 

 

☆今日のなぞなぞ☆

🍚「5のとなりにある食べ物は、な~んだ?」※ヒントは下に

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ヒント①:くだもの

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ヒント②:「となり」を漢字に… 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ヒント③:赤くて丸い…

 

 

 

 

 

 

 

 

1 12 13 14 15 16 17