【3年生】今日は大阪屋ショップです!

昨日に引き続き、社会の学習で、大阪屋ショップのプラファ店に行って来ました!

今日はバスでプラファまで向かいました。

 

バックヤードでは、大きな冷蔵庫や冷凍庫があり、入らせていただきました。

食材によって、保存する温度が違い、美味しい食材を届けるために、

大切に保存していることが分かりました。

 

 

レジのお仕事も体験させていただきました。カメラでバーコードを読みとっているそうです。

 

質問タイムでは、お客さんに満足してもらえるように努力しているということが分かり、

お客さんのために一生懸命工夫していることが分かりました!

 

 

また、お買い物体験も行いました!

お家の方からのお買い物のおつかいにも取り組みました。

たくさんの種類の中から、悩みながらお買い物をしていました。

 

スーパーマーケットの見学で見たことや知ったことを、

ぜひ、お家の人にたくさんお話してくださいね。

【3年生】ムカイストアーに見学に行って来ました!

今日は、社会の学習で、

5・6時間目にムカイストアーに見学に行って来ました。

スーパーマーケットの売り場の工夫や働いている人の工夫など、

実際にお話を聞きながら見学しました。

 

 

バックヤードにも入らせていただき、魚コーナーやお肉コーナー、おそうざいコーナーで売られている商品が作られる様子も見せていただきました!

揚げ物も、温度や揚げ時間など、美味しくするために工夫をしていると教えていただきました。

 

 

バックヤードは、普段は見えないところだったので、子供たちは驚きの連続でした!

 

上庄小学校区にある、身近なスーパーマーケットの秘密をたくさん知ることができました。

 

 

明日は、大阪屋ショップの見学に行って来ます!

☆授賞集会&読み聞かせ

今日は、朝の時間に、リモートで授賞集会を行いました。

夏休みの作品づくりを頑張った人や、ティーボール大会に出場した人が、校長先生から賞状をいただきました。最後に、カメラに向かって、賞状を見せてくれました。

校長先生は、「学習発表会が終わったので、学習モードにしっかり切り替えていきましょう」と素敵な手品を交えてお話してくださいました。

上庄っ子の中には、学校の活動以外にも、様々なことに一生懸命取り組んでいる人がいます。どちらも、頑張ってくださいね。

昼休みには、図書委員による紙芝居の読み聞かせがありました。たくさんの人が集まっていました。読み方がとても上手で、さすが委員長だと感心しました!

明日は、ハッピー エビ フライデー!  もう一日頑張りましょう!

 

昨日の答えは、「にらめっこ」でした。

 

☆今日のなぞなぞ☆

👩‍🏫「学校の中で、いつも調子がよい先生は、だ~れだ?」

 

 

 

 

 

ヒント①:「調子がよい」を言い換えると…

 

 

 

 

 

 

ヒント②「こ〇〇○う」

 

【1・2年生】さつまいも掘りをしました!

今日は、1学期に植えたさつまいもを掘りました。

地域の方々、保護者の皆様、ご協力ありがとうございました。

 

 

軍手と袋を用意して、準備OK!

一生懸命掘りました。

 

 

昨年よりも猛暑が続き、なかなか大きくならなかったものや、

枯れてしまったものもありましたが、

お友達が譲ってくれたり、交換したりと

みんながさつまいもを持ち帰ることができました。

 

1週間ほど干すと、甘くなるそうですよ!

どんな料理で食べたか、どんな味だったか、

教えてくれることを楽しみにしています。

 

 

来年もさつまいも掘りができるといいですね!

☆さつまいも掘り体験

今日は、公民館事業の「さつまいも掘り体験」がありました。参加したのは1・2年生で、保護者の方も手伝ってくださいました。

掘り方を教えていただいてから、みんなで収穫しました。

大きなさつまいもがたくさん穫れて、みんなうれしそうでした。

穫れたさつまいもを、お家でおいしくいただいてくださいね。ご協力くださった皆様、ありがとうございました。

今日も、みんな頑張っていました! パワーアップテストに向けて家でも頑張ってください!

 

 

昨日の答えは、「繊細(せんさい)」でした。 

 

 

☆今日のなぞなぞ☆

😄「負けた人がいつも笑顔になるゲームは、な~んだ?」

 

 

 

 

 

 

 

 

ヒント1:2人ですることが多いです

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ヒント2:あっぷっぷ

【2年生】学習発表会を終えて

毎日、猛練習した学習発表会が終わりました。

予行や直前の練習でうまくいかない部分があり、不安もあった子供たちですが、

本番ではしっかり練習の成果を発揮して、演技をしていました。

みなさんとても輝いていました。

 

2学期の一大イベントが終わって一安心ですね。

 

 

頭を勉強モードに切り換えましょう!

 

 

今日はかけ算を自分で考えておはじきを並べ、

ペアのお友達がかけ算の式を答える学習をしました。

「2×5だ!」「6×2かな?」

という、真剣に考える子供たちの声がたくさん聞こえてきました。

中には、お友達のおはじきも借りて、

9×〇をつくっている人も居ましたよ! なかなかおもしろかったです。

 

体育科では、久しぶりにドッジボールをしました。

運動が好きな2年生は、声を出しながら元気よく活動をしていました。

 

 

明日はさつまいもほりがあります。

春にうえたさつまいもは、いったいどうなっているでしょうか…?

大きなさつまいもができているといいですね。

もちものをお忘れなく!!

☆作品鑑賞

日の出の時刻が遅くなり、秋の深まりを感じる今日この頃です。今朝は、朝日がきれいでした🌞。

上庄っ子は、休み明けも元気に歩いて登校してくる人が多かったです。

4年生は、始業前に菊のお世話を頑張っていました。もうすぐつぼみが開きそうでしたよ!

さて、今日は、午前中に立体作品の鑑賞をしている学年が多かったです。どんなところがよいと思うのか、カードに書きながら鑑賞していました。一つ上の学年の作品を見て、「来年は頑張ってつくるぞ」と、張り切っている人もいました。

6年生は、「キャリア・パスボート」のシートに、学習発表会での自分の頑張りを書いたり、友達へのメッセージを書いたりしました。家の人にもメッセージを書いてもらってくださいね。

給食の時間は、みんな落ち着いておいしくいただきました。

学習発表会が終わり、学習にも集中して取り組んでいました。

明日は、5限後放課の日です。下校時刻が14:15分です。学年によっては、立体作品を持ち帰るふくろを持ってきてくださいね。

 

 

日曜日の答えは、「かたたたき」でした。 サンタ→3タ→たたた

 

 

☆今日のなぞなぞ☆

🦏「サイが1000頭集まると、どんな性格になるかな?」

1 8 9 10 11 12 17