☆クラブとパワーアップテスト!

昨日は、今月2回目のクラブがありました。

【室内ゲームクラブ】椅子取りゲームを楽しんでいました。

【イラストクラブ】楽しくしおり作りをしていました。

【パソコンクラブ】前回から取り組んでいた下敷きが完成していました。

【卓球クラブ】グループに分かれて楽しく対戦していました。

【球技クラブ】暑さに負けず、サッカーを頑張っていました。

7月のクラブも楽しみですね。

さて、昨日で家庭学習がんばり週間が終わり、今日は「パワーアップテスト」の日でした。80点以上で合格となり、100点になるまで何回でもチャレンジしてよいです。

どのクラスでも、真剣に取り組む姿が見られました。

100点を目指して頑張ることで、漢字や計算が身に付きます。タブレットでの学習に加え、「上庄ノート」で漢字・計算練習も頑張ってくださいね。

 

昨日の答えは、「ハイキング」でした。  ※王様→キング

 

 

 

☆今日のなぞなぞ☆

 🍣「次のイラストが表す『食べ物』は、な~んだ?」

 

☆プールが直りました!

先日、お便りでお伝えしたプールの修理が完了しました! 予定より早くて、うれしかったです。

その後、少しためておいた水を抜きながら、先生たちでもう一度掃除をしました。

そして、金曜日にプールに水をため、循環ろ過機の運転を開始しました!

当初お伝えした7月10日(月)より早く、プール学習を始められそうです。みなさん、準備をお願いします。

今日は「家庭学習がんばり週間」最後の日。明日は、今年度初めてのパワーアップテストがあります。合格を目指して頑張りましょう!

   

 

金曜日の答えは、「満月」でした。  ※満月は、明るい(あ、かるい)

 

 

☆今日のなぞなぞ☆

 「天気のよい日に、元気な王さまがすることは、な~んだ?」

メディアルール厳守チャレンジ 始まります!

保健委員の子供たちが「メディアルール厳守チャレンジ」を企画しました。

健康な生活をがんばろうとすると自然とメディアルールを守ることになると考えたようです。

詳しくは、お知らせ「2週間メディアルール厳守チャレンジ ご協力のお願い」をご覧ください。

(お便りも保健委員が作成しました。家族の協力がないとできないからだそうです。)

今日は代表者がガチャを引き、クラスでがんばる「健康な生活の目当て」が決まりました。

1年生 「ゲームは夜8時まで」

2年生 「ゲームは夜8時まで」

3年生 「朝ご飯に赤・黄・緑の食品を食べてくる」

4年生 「朝・夜歯みがきをする」

5年生 「9時までに寝る」

6年生 「ゲームは1時間まで」

わかば 「6時半までに起きる」

ひかり 「6時半までに起きる」

 

今日配布されたメディアルールを守りながら、「健康な生活の目当て」をがんばります。

これを機会に、より健康な生活へ「ステップアップ」できるとよいですね

☆家庭学習がんばり週間! 上庄ノートを頑張っています

27日(火)までは「家庭学習がんばり週間」です。

6年教室前の廊下には、全員の「上庄ノート」のコピーが掲示されていました。いくつか紹介します。

・パワーアップテストに向けた漢字練習です。よみがなまで丁寧です!

・算数ドリルを参考にノートに解いています。繰り返し取り組むことが大事ですね!

パワーアップテストに向けた計算練習です。みっちり解いていてすごいです!

・言葉のきまりや計算のきまりについて、ポイントを上手にまとめていました!

・理科の問題づくりに取り組んでいます。この方法はテスト勉強に最適ですね!

上庄っ子のみなさん、6年生教室に行って、素敵な上庄ノートをぜひ見てみてください。

そして、まねできるところを、どんどんまねしてやってみましょう。1学期もあと1か月です。

 

 

昨日の答えは、「カスタネット」でした。   ※真ん中にタネ

 

 

☆今日のなぞなぞ☆

 🌙「満月と半月、三日月、一番かるいのはど~れだ?」

☆挿し芽、移動図書館

朝活動のタブレットタイムでは、「バイシンク」を使って撮影した写真を送信したり、タイピング練習をしたりしました。

総合的な学習の時間に、菊について追究している4年生。

今日は、菊作り教室がありました。そして、菊に命を与える大事な「挿し芽」をしました。

菊の穂先を土に入れてしばらくすると、根が水を求めてどんどん伸びるそうです。10日間も水を与えないと聞いて、びっくりしました!

まっすぐに挿すのが難しかったですが、穴倉さんたちが優しく教えてくださいました。菊の根がぐんぐん伸びて、元気な菊に育ってほしいですね!

昼休みには、移動図書館が来てくれました。今月も、みんな上手に借りることができました。

   

梅雨空の一日でしたが、今日も頑張っている上庄っ子をたくさん見付けました!

 

昨日の答えは、「ビール」でした。  ※ビール→ビル

 

 

 

☆今日のなぞなぞ☆

 🎺「まん中にたねが入っている楽器はな~んだ?」

夏至の一日

今日は二十四節気の一つ「夏至」でした。一年の中で一番昼の時間が長い日です。

始業前の玄関では、「昨日、○○分勉強したよ」と教えてくれる児童もいました。

朝活動では、5・6年生が体育館でドッジボールをして体を動かしていました。

1~4年生は、グラウンドで3分間走をしていました。

4年生は、30日の「こども自転車安全運転講習」に向け、自転車練習を頑張っていました。

 

天気は下り坂。明日は少し暑さが和らぎそうです。

【1年生】

【2年生】

【3年生】

【4年生】

【5年生】

【6年生】

 

昨日の答えは、「しろくま」でした。 ※し6ま

 

 

 

☆今日のなぞなぞ☆

 🧀「まん中の線をぬくと、高いたてものになっちゃうものは、な~に?」

☆小中連携挨拶運動、授賞集会、避難訓練

今日は、盛りだくさんの一日でした。

朝は、北部中学校の3年生(上庄小の卒業生)が挨拶運動に来てくれました。みんな立派に成長していて、朝から嬉しくなりました。

6年生も中学生と一緒に頑張りました! 全員参加して、立派でした。

朝活動は、第1回目の授賞集会でした。5・6年生を中心に、たくさんの賞状を渡すことができました。授賞したみなさん、おめでとうございます。

校長先生が話してくださった「虹を楽しみたいのなら、嵐に耐える準備をしなさい。」という言葉から、改めて努力することの大切さを感じましたね。

2時間目には、避難訓練を行いました。「火災」を想定し、全校児童がグラウンドに避難しました。

「お・は・し」の約束を守り、真剣に訓練に参加している姿が素敵でした。避難前に窓を閉める理由もよく分かりましたね。

 

今日から、「家庭学習がんばり週間」が始まります。目当てを決めて、一生懸命家庭学習に取り組みましょう。パワーアップテストに向け、「10分間×学年の時間」頑張ってくださいね。

 

学校評議員のみなさんが、「みんな頑張って学習していますね」とおっしゃっていましたよ。

昨日の答えは、「サングラス」でした。 ※レンズが3つ(さん)

 

 

 

☆今日のなぞなぞ☆ 

 🦓「島の中に6匹いる動物は、な~んだ?」 ※特別に下にヒントがあります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ヒント!「白い動物ですよ」

☆外国語活動

登校してきた1年生に、「とやまゲンキッズ作戦」のことを尋ねると、「家の人と一緒にできたよ」と笑顔で教えてくれました。

今週は特別にALTのダニエル先生が3回来られます。今日は、3年生、5年生、6年生と一緒に学習をしました。

3時間目、3年生の外国語活動では「How many?」の学習をしました。

まず、1~100までの数の英語での言い方を練習しました。1000や10000も教えてもらいました。

次に、先生と英語でじゃんけんをして、勝敗を記録しました。

勝った数、あいこの数、負けた数を英語で数えていました。

最後に、デジタル教科書を使って、りんごの数を数えたり、他の国の数の数え方について動画を見たりしました。

楽しく学習できましたね。外国語活動以外の時間にも、数を英語で言ってみましょう!

また、上庄保育園のぶどう組さんが、学校に来てくれました。運動会に招待してもらったお礼とチェッコリの音楽を貸してほしいというお願いをみんなで言ってくれました。

どの学年も、月曜日から真剣に学習していました。

 

金曜日の答えは、「砂糖(さとう)」でした。 ※「さ」が10個(とう)

 

 

☆今日のなぞなぞ☆

 👀「レンズが3つもあるメガネは、な~んだ?」

1 5 6 7 8 9 17