カテゴリー: CLASS ROOM
4年 学年だより 4月号
3年 学年だより 4月号
2年 学年だより 4月号
【2年生】毎日元気な2年生!
2年生の1年間もあっという間でした。
19人のみなさんは、こせいゆたかで、
毎日元気いっぱいにすごしていましたね。
学習も、あそびも、ぎょうじも、いろんなことに
一人一人がちょうせんし、少しずつでも
せいちょうをしてきました。
先日、2年生さいごのお楽しみ会をしました。
会の名前はみんなで考えた…
「3年生 いい気もちでがんばるぞ!
2年生さいごの ウルトラスーパー
楽しい思い出つくろう会」
です。
教室もみんなが考えてかざりつけをしてくれました。
とてもじょうずにつくることができましたね!
しかいの二人がしっかりと進行をしてくれましたよ。
まずは「ゴロゴロかみなり」をしました。
おにが「ピカッ!」と言ったときにボールをもっていた人から
抜けていくゲームです。
うんまかせで とてもドキドキしましたね。
その後「おひめさまがころんだ」をしました。
みんなが楽しめるように、「おひめさま」にしよう!と考えてくれました。
男の子も、女の子もかわいいポーズでした。
次に「紙飛行機とばし大会」をしました。
それぞれが作ってきた紙飛行機で
きょりをきそいました。
遠くまでとばせたお友達に
紙飛行機をおるコツを教えてもらいましょう!
次に「森のりす」をしました。
なかなか頭をつかうゲームで、むずかしかったですね…
またみんなでやってみてください!
その後は「ジェスチャーゲーム」を行いました。
3問でしたが、レベルがどんどん上がっていって
むずかしかったですね。
おもしろい答えも続出でした。
最後に「記憶力ゲーム」をしました。
10こかかれたイラストを10びょうでおぼえて
何がかいてあったか、紙に書くというものでした。
みんな「あと一つ思い出せない!!」
「なんやったっけ?」と
くせんしていました。
今回のお楽しみ会では
それぞれが工夫をたくさんして
「みんなが楽しめるように」をもとに
考えました。
それぞれの成長を感じて、とてもうれしくなりました。
走るの大好き、いつも元気いっぱい、みんなで遊ぶの大好き
な2年生のみなさんとの日々は、ワクワクの連続でした。
きっと、すてきな3年生になります。
みなさんのせいちょうを いつまでもおうえんしています。
1年間、楽しい毎日をありがとうございました!
【4年生】4年生修了おめでとう集会をしました!
☆リーダーとして【5年】
今日は、5年生がリーダーとして頑張る姿をたくさん見ることができました。
始業前には、朝から一生懸命奉仕活動に取り組んでいました。玄関がきれいだと、みんな気持ちがよいですね!
朝活動の時間には、3階の卒業掲示を丁寧にはずしてくれました。進んで仕事に取り組む姿から、「最高学年になる」という自覚が感じられ、うれしくなりました!
4時間目は、今年度最後の地区児童会がありました。ここでも新しく地区長となった5年生が頑張って進行を務めていました。おかげで、どの地区も来年度の集団下校班を編成したり、春休み中の生活について話し合ったりすることができました。
5時間目が終わった後、集団下校を行いました。全員が体育館に集まり、下校の約束についてみんなで確認してから、順に下校しました。ここでも、班長となった5年生、4年生の頑張る姿が見られました。
今年度も、残すところ2日です。休み中も体調を整え、全員で修了式を迎えたいですね!
昨日の答えは、「亀」でした。 ※亀には「はね」がある→羽がある
【今日のなぞなぞ】あと3問です。
「観光旅行の料金に含まれる飲み物は、な~んだ?」
ヒント:「観光旅行の料金」を漢字3文字で言いかえると…「〇〇費」
〔1年生〕毎日楽しんでいます
もうすぐ1年生が終わります。
木曜日には、「1年生がんばったねしゅうかい」を行う予定です。
各係で出し物の準備をしています。
より仲よく、楽しく思い出に残るお楽しみ会になるといいですね。
図画工作科では、「にょきにょきとびだせ」を楽しみながらつくりました。
宇宙をイメージして表す子ども、恐竜が火を吹く様子を表す子ども、野原で動物たちが遊んでいる様子を表す子どもなど、自由に発想していました。
紙コップやビニル袋、ストローがあればつくることができるので、春休みにつくるのもいいですね。
「のってみたいな、いきたいな」では、大きな画用紙に絵を描きました。
まず、乗ってみたい乗り物を描き、次に行きたい場所を決め、どんなことをしたいのかを表現しました。
どの子どもの作品も、とてものびのびと描かれ、お気に入りの一枚になったと思います。
4月に2年生になることを意識して、卒業を祝う集いや卒業式等、いろいろな場面で頑張っている姿が見られ、とてもうれしく思います。
この調子で2年生へゴー!