【5年生】お楽しみ会と大掃除
7月19日(金)
1学期がもうすぐ終わります。
1学期のしめくくりに、みんなで話し合い、お楽しみ会をしました。
みんな、とっても仲良くできました!!
がんばった後は、おおそうじ!
教室をぴかぴかにしました!
あと、3日ですね。きれいに教室を使いましょう!
7月19日(金)
1学期がもうすぐ終わります。
1学期のしめくくりに、みんなで話し合い、お楽しみ会をしました。
みんな、とっても仲良くできました!!
がんばった後は、おおそうじ!
教室をぴかぴかにしました!
あと、3日ですね。きれいに教室を使いましょう!
7月23日(火)
5年生はクロールの練習を頑張っています。
今日は、5年生の授業で最後のプール。
みんな一生懸命クロールの練習をしました。
来年度、全員25m泳げるといいですね!
家庭科の時間に、「思いを形にして、生活を豊かにしよう」という学習で
家族に向けて感謝の気持ちを伝えようとコースターを作りました。
これまでの学習を活かして、玉留め、玉結び、波縫いを使い作成しました。
自分のできることに精一杯に取り組み、家族のために一針一針縫って仕上げました。
子どもたちのあたたかい気持ちを受け取ってください。
全校でランチルーム給食を始めました。
みんなで楽しく、ルールを守って、おいしい給食をいただいています。
今日は、中紙先生から給食を食べるときのマナーについて教えていただきました。
みんなと食べるときは、気持ちよくお互いに過ごすために、気を付けていきたいですね。
今週は、天気が悪い日が続きましたが、
プール大好きな5年生の執念により、
一瞬の晴れを見逃さず、無事にプール学習をすることができました。
そして、みんなで祇園祭に向けて気を付けるべきことも話し合いました。
かかしへの飾りもがんばって作っています。
そして、竹もみんなで協力してゲットしてきました。
さすが高学年!てきぱきした行動ができました。
9月のかかし集会本番に向けて、これからも協力してがんばりましょう!
【なぞなぞ】
食材を売っているお店にいそうなヒーローて誰だ?
体育館に6年生が集合していたので、様子を見に行くと、オペラワークショップが行われていました。
校歌を歌うグループとダンスをするグループに分かれてワークショップ開始。
ダンスをするグループは、宇宙人を演じるようです。
さて、両グループの練習の成果はいかに!?
プール学習を楽しんでいます。
友達とだるま浮きをしたり
プールの中で、ホース拾いを競い合ったりしました。
「けのび」や「クロールの腕の動き」などもして
友達とペアになって練習を繰り返しています。
協力しながら泳ぐ練習を頑張っています。
朝、授賞式を行いました。
5,6年生の連合体育大会やクラブ活動での活躍の様子を、全校で讃え合いました。
表彰される子どもたちの誇らしげな顔。
記録を聞いて「すごく速いね」と囁き合う子供たちの憧れのまなざし。
上庄っ子のみなさん、表彰された仲間の記録を目指して、努力していきましょう!
記録などが伸びるだけなく、がんばる力、あきらめない力、つらいことを乗り越える力が付いていきますよ。
上庄っ子がこれからもいろいろなことに挑戦して、活躍の場を広げてほしいと願っています。