【5年生】卒業を祝う会に向けてがんばっています

3日後になった卒業を祝う会に向けて、5年生が一生懸命に練習しています。

これまで、計画や準備などを頑張ってきました。

クイズを考えたり、台本を作ったり。

このような経験を積んで、最高学年としての意識を自分なりにつくっていくのでしょう。

今日は、計時係や盛り上げ係?など、自分の役割をしっかりと果たそうとする姿が見られました。

あと、2日、頑張ってくださいね。

 

【4年生】最近の4年生

最近の4年生の様子をお伝えします。

 

〈教室のワックスがけ準備〉

全員横一列で隅から隅まで雑巾がけをしました。

とっても丁寧な皆さん。ありがとう!

 

 

〈節水についての発表〉

総合的な学習の時間で学んだ節水について、全校に向けて発表しました。

みんなに節水の大切さが伝わっているといいですね。

放送以外のメンバーは、実験結果や世界の水不足状況などをまとめた動画を作りました。

 

〈初めての彫刻刀〉

 

4年生の版画では、彫刻刀を使います。

初めて扱うのでドキドキ。

緊張しながらも、彫り進めていました。

 

 

〈卒業を祝うために〉

書写の時間を使って、卒業掲示を作りました。

卒業を感じさせる言葉を書き、花のデコレーションをしました。

6年生が明るい気持ちで門出を迎えられるといいですね。

 

 

 

卒業式に向けて

先週の金曜日、体育館のワックスがけを行いました。

5時間目に高学年が体育館の荷物を運び出し、フロアをきれいに拭いてくれました。高学年のみなさん、ありがとうございました。

子供たちの下校後、先生方でワックスをかけ、ピカピカに。

今朝、6年生が体育館を元通りにし、ワックスがけの後片付けをしてくれました。

ステージに向けて階段が設置されたのは、卒業式の練習を行うためです

 

 

 

 

 

6年生は、4月から行事や活動があれば、その準備や後片付けをしてくれました。

6年生として、全校のためにがんばってくれました。

廊下の掲示板には、卒業をお祝いするメッセージがあります。

入学してからこれまでの写真も掲示してあります。

六年間という年月に様々な経験を積み、今の6年生があります。6年生の心の中には、多くの思い出がつまっていることでしょう。

卒業式まで、今日を含めてあと13日です。

6年生が最高の卒業式を迎え、胸を張って卒業できるよう、6年生も、1~5年生も、13日という日々を大切にして過ごしてほしいと願っています。

 

【4年生】子供から大人への変化

4年生では、担任と養護教諭のT.Tで、保健の学習を行いました。

これから大人に向けて、どのような体の変化が起きるのかを考えました。

事務職員のSさんにも特別講師として来ていただき、4年生の頃の写真と現在の姿を比べました。

4年生の頃は男女の違いがあまりありませんが、大人になると、ずいぶん違うことを改めて感じたようです。

「どうしたら身長が伸びるのですか」の質問に「ご飯をたくさん食べることです」の回答が。

食べる量が増えてきている4年生なので、成長が期待できますね。

子供たちにとって、体のことを学習することは少し恥ずかしいようでしたが、養護教諭から「恥ずかしく思うのは心が成長したということだから、安心してください」と言われ、子供たちの表情も和らいだ感じがしました。

子供たちの周りには、様々な情報があふれていますが、授業で正しい知識を得て、自分や友達を大切にして欲しいと願っています。

ご家庭でも、お子さんが質問などをしてきたら、大人への成長について悩みがあったことや不安に思っていたこと、嬉しく思っていたこと等を、話していただけると幸いです。

【6年生】中学校英語科の先生と

19日(水)に、中学校英語科の先生に来ていただき、外国語の授業を行いました。

授業を行う前に、校長室にいらっしゃる先生に会いに来た子供がいました。以前、中学校に行って英語の授業を見たので、会いたかったそうです。子供たちの、人懐っこく、物怖じしないというよさを見付けました。

授業では、これまで学んだことを生かし、先生に質問します。まず、隣と、先生と、近くの人とどのようなことを質問するのか考え、英語で言う練習をしました。

 

いよいよ、質問タイムです。

アーロン先生が質問者を指名するのドキドキしながら待っていました。

 

 

 

 

高校時代にイギリスに行かれた経験があり、好きな国はイギリスであること、ハンバーガーショップのメニューではシェイクが好きなこと等を教えていただきました。

中学校に進学するのが、楽しみになったのではないでしょうか。

4・5年生の昼休み 3年生の応援団大活躍

昼休み、体育館から賑やかな声が聞こえてきました。

4、5年生が使える日です。ドッチボールをしてる男子を、3年生男子が声の限りに応援しています。応援を受けると、ますますノリノリでボールを投げたり、よけたり・・・。 力強く、スピードのあるボールが右に左に!

 

隣では、4・5年生女子が、バスケットボールをしていました。

シュートが決まってガッツポーズ!ハイタッチ!

どんどん上達していますよ。

【4年生】漢字を使って文作り

4年生は、国語の時間に、漢字を使って文作りをしました。

使う漢字の読みを唱えて確認しました。

 

次に、漢字を使った文作りをしました。

最後に、自分の作った文を黒板に書き、全員で作った文を読みました。

 

友達の作った文を聞いて、同じところや違うところを見付けていました。

集中していた4年生です。

【2年生】集中しています!

2年生は、書写の時間でした。

漢字のクイズをして、同じ漢字がいくつあるのか数えました。

集中して「園」と「科」の漢字を探しました。

 

似たような字があるので、間違えないように気を付けていました。

その後、一年間の思い出を2文で書きました。

 

休み時間や運動会、学習発表会等、これまでの活動を振り返り、書くことができました。

とても集中して取り組んでいました。

1 14 15 16 17 18 131