【2年生】聞きながら、覚えながら、たたきながら、書く

2年生は、国語の時間に、何やら難しいことに取り組んでいました。

先生が文を読み上げるので、その文の始め(文頭)の漢字を覚えておきます。

その後も読み上げられる文の中で、生き物が登場したら手を叩きます。

先生が文を読み終わったら、紙に文頭の漢字を書くのです。

やることがたくさんありましたが、2年生は楽しんで取り組んでいました。

集中力、記憶力、判断力、瞬発力がつく国語の時間となりました。

 

 

【6年生】卒業生の歌

音楽室では、6年生が卒業式で歌う「絆」の練習をしていました。

6年生は男子が多いのですが、声をしっかり出そうとがんばっていることが伝わってきました。

元気な男子の声の中に、女子のきれいな声が重なり、聞いていると、胸がいっぱいになります。

このメンバーで過ごす時間は限られています。

卒業式を過ぎると、二度とないこのメンバーでの時間を、大切に楽しんでほしいと思っています。

【4年生】卒業生に楽しんでもらおう

4年生が、卒業を祝う会の練習をしています。

内容は、当日までのお楽しみで、ここでは紹介することはできませんが、これまでプレゼンテーションを自分たちで作り、ダンスの練習もしていました。

4年生は、学習発表会でダンスを披露しましたが、それから一段とレベルアップしたようです。

明日がとても楽しみです。

一通り発表練習した後、よりよい発表を目指し、振り返りをしていました。6年生への思いを感じました。

明日は、感謝の気持ちをたくさん伝えましょう。必ず6年生に喜んでもらえますよ。

楽しく元気に過ごしています♪

休み時間。多目的ホールに行ってみると、、、。

一年生が縄跳びをしていました。前跳びやあや跳び等、「見て!見て!」と技を披露してくれました。

 

図書室では、委員会の子たちが貸し出しの仕事をしてくれていました。本を借りる人もいましたよ。

 

2年生教室では、なぞなぞを出していました。みんな真剣に答えていました。

 

3年生教室では、集まっておしゃべりをしたり、風船を使って遊んだりしていました。

 

廊下では、掲示物の写真を眺めている6年生を発見。1年生~6年生までの写真が掲示しているので、「みんなかわいいね」と懐かしそうに見ていました。

 

それぞれに楽しい時間を過ごしています。

【6年生】家庭科の時間♪

家庭科の時間は、テストでした。

これまでの学習を振り返り、まとめのテストです。

 

静かに、落ち着いて集中していました。

 

テストの後は、みんなで地域のためにできることを話し合いました。

 

保育園児に小学校の紹介をする、地域の雪かきをする等自分たちにでできそうなことをまとめ、地域の一員としてできることを発表し合いました。

家庭科で学んだことを、これからの生活で生かし、ふるさと上庄をいつまでも大切にしてほしいと思います。

休み時間の子供たち♪

昼休みの時間、子供たちは元気に遊んでいます。

体育館。ALTのアーロン先生と3年生がドッジボールをしていました。

 

2年生教室では、本の読み聞かせをしています。みんな真剣に聞いていました。

 

3年生教室では、ダンスをしたり本を読んだりしていました。

4年生教室では、テスト勉強をしていました。真剣に取り組んでいます。

 

 

5年生教室では、先生と学習をしたり、カードゲームをしたりしていました。頑張っていますね。

6年生教室では、集まっておしゃべりをしたり外を見たりしていました。

廊下ですれ違う子供たちもいました。

1年生は、全員で体育館に行っていたようです。

    

どの学年もにこにこ元気いっぱいのかみしょっ子です。

1 13 14 15 16 17 131