【6年生】最後にみんなで遊ぶ

12日の5限後、6年生が体育館で遊んでいました。

18名で同じ時を過ごすことは、この先ほとんどありません。

思い思いにしたいことをしているのが、6年生らしいところでもあります。

この光景を見ることができなくなるのは寂しいなあ、と思いながら見ていました。

6年生ありがとう!メッセージ 2日目

6年生へのありがとうメッセージ2日目です。

登校してきたときに「給食の時間が楽しみです。だって、6年生への放送をするからです」と嬉しそうに話す1年生さんがいました。

どのメッセージも、相手のことを思うあたたかな言葉であふれていました。

6年生ありがとうメッセージ♪

今日から、6年生へのありがとうメッセージが始まりました。

縦割り班の班長に向けてこれまでの感謝の思いを伝えました。

 

6年生からも返事をもらいました。

 

心がほかほかになる素敵な時間でした♪

【6年生】家庭科の時間♪

今日は、6年生最後の家庭科の時間でした。

これまでの学習を振り返ったり、できるようになったことを話したりしました。

 

1学期からの家庭科の様子をみていると、少しずつできるようになったことが増えてきました。

みんなで話し合ったこと、調理実習、裁縫の実習等みんなで頑張ってきたことが思い出されます。

<話し合いの様子>

 

 

<洗濯実習の様子>

 

<裁縫実習の完成>

 

今日は最後に秘密の〇〇を書きました。

 

1年間のことを振り返って感謝の気持ちをもって書きました。

正解は、★お★楽★し★み★です♪

家庭科で学んだことを自分の生活で生かしていってほしいと思います。

3月1日(土)卒業を祝う会6 6年生から5年生へ引き継ぎ

6年生から5年生へ、リーダーのバトンを渡します。

委員会の委員長、縦割り班の班長、行事の準備等、あらゆる場面で動いていた6年生。

5年生は、その思いを引き継いで学校のリーダーとして働く決意を述べました。

3月1日(土)卒業を祝う会4 2年生から6年生へありがとう

2年生は、丁寧に折り紙でペン立てを作りました。よく見ると、ペン立てにはアクリルスタンドのような6年生の写真が添えられています。

感謝の気持ちを伝えながら渡しました。勉強の時にぜひ使ってほしいですね。

1 4 5 6 7 8 37