頑張ったよ!プール清掃!

5,6年生は学校のみんなのためにプール清掃を行いました。

最初のプールは、、、、このような感じでした。

 

プールの周りの草や砂を集めたり、プールの中に入ってブラシでこすったりして清掃を行いました。

 

 

水が必要なところにバケツで水を運ぶ子、土がたくさんあるところに行って運んでいる子等、自分で仕事を見付けて進んで働いていました。

こすってもこすってもなかなか落ちない汚れでしたが、途中で諦めることなく、みんなで力を合わせて取り組む姿が素敵でした。

 

みんなの力を合わせたおかげで、、、このようになりました。

 

学校のみんなのために頑張ってくれてありがとうございました。プール学習が楽しみですね♪

 

【6年生】今日の一日

6月6日(金)

1時間目 家庭科

栄養バランスのよい「いろどりいため」の調理計画を立てました。

そして、ポイントをおさえ、実際に「キッチン フジサカ」で調理された「いろどりいため」を食べました。

 

「おいしかったから、じぶんでも上手くできるようにしたい」

「調理の手順が分かったから、自分の家でするときもがんばりたい」など、調理への意欲が高まりました。

 

午後からは、プール清掃をしました。

はじめはどろどろでした。みんな一生懸命。

 

とってもきれいになりました。6年生のみなさん、びしょびしょになりながら、たくさん働きました。ありがとうございました。

【6学年】ゲストティーチャー 家庭科

6月3日(火)5時間目

今日は、家庭科の学習で、朝食の大切さについて、栄養教諭の先生をお招きして、お話を聞かせていただきました。

「朝食を食べることで、3つのスイッチをONにすることができる」

「栄養がかたよる食事を続けていると、骨がすかすかになってしまう」

「元気を保つには、赤黄緑がそろった朝食を食べる」など、栄養のことや朝食作りのポイントについてたくさん教えていただきました。

今後の学習に役立てていきましょう。

小間先生、ありがとうございました。

5月29日(木)6年生 訓練の後には・・・

今日は地震避難で外に出た後、津波避難で再び3階へ避難しました。内履きのまま外に出たので、廊下や階段には土が・・・

6年生が避難経路に落ちている土をきれいに掃除してくれました。みんなのために、見えないところで働く6年生に感謝です。

【6年生】怒濤の5月

5月は何かと行事が多く、とても充実した日々を過ごしていました。

 

5月15日(木)田植え

みんな泥だらけに。

去年よりも上手く植えることができました。

5月18日(日)運動会

たくさん練習した、小学校生活最後の運動会。

一人一人が全力で輝いていました。

 

5月20日(月)人権の花運動

 

毎日水をしっかりとあげ、育てていきましょう。

 

 

5月23日(金)連合体育大会

今年の選手宣誓は上庄小学校でした。

大変立派に務めてくれました。

 

たくさんの場面で活躍してくれた6年生。

今後の活躍にも期待しています。

行事も一段落し、これからは学習により力を入れていきましょう。

がんばれ!5・6年生 連合体育大会

明日、5・6年生は、氷見市小学生連合体育大会に出場します。

全員走は100m走、60mハードル走です。

最終練習を行いました。

軽やかに上手に走り越す姿に、すごいなあと感心しました。

また、本校の6年生が氷見市の参加者を代表して選手宣誓をします。

5・6年生みんなで練習を見守っていました。

明日、時間がおありでしたら、5・6年生の頑張りを見に行ってください!

なんと、リレーの選手が、6年担任と100m走の競争をしていました。

結果は・・・、お子さんに聞いてみてくださいね。

 

明日は、がんばれ5・6年生!!

 

「人権の花」運動 始めの式

午後から、「人権の花」運動の始めの式を行い、人権の花(ベゴニア)を鉢に植えました。

「人権の花」運動は、花を育てることを通じて、優しさや相手に対する思いやりの心を育み、生命の尊さを実感する中で、人権への理解を深めることを目的としています。

富山地方法務局高岡支局や高岡人権擁護委員協議会氷見地区委員会より、多数ご来校いただきました。

始めの式では、人権擁護委員のご挨拶や人権の花運動の趣旨、人権イメージキャラクターについてお話を聞きました。また、児童代表に苗の贈呈や児童の挨拶がありました。

子供たちの聞く態度が立派だと、たくさん褒めていただきました。

外に出て、人権委員の皆さんに手伝っていただき、ベゴニアの苗を植えました。

7月には、きれいに育った鉢を、上庄校区の施設にお届けする予定です。

上庄っ子のみなさん、心を込めて育てましょうね。

 

忙しい6年生 がんばっています

6年生は、運動会の開閉開式で様々な役割を担っています。

その役割練習は、中休みや昼休みに行っています。

今日の昼休みは国旗・校旗の降納の練習をしていました。国歌の長さに合わせて降ろすのは、なかなか難しいようです。また、降ろした後は、綱を巻き付けることも必要です。

当日は、子供たちのきびきびした動きに、ぜひ、ご注目ください。

 

1 2 3 4 5 6 37