今日は学校巡回公演「助けて、助けて、宇宙人がやって来た!」
今日は、学校巡回公演の日です。
朝8時から、大きなトラックが体育館に横付けされ、たくさんの機材をおろして準備が始まりました。
藤原歌劇団の40名近いスタッフ、出演者の皆さんもいらっしゃいました。
階段を下りてくる子供たちも、興味津々で体育館をのぞいています。
この公演には6年生も出演します。練習では、リズム感ばっちりでした。
本番が楽しみです。






今日は、学校巡回公演の日です。
朝8時から、大きなトラックが体育館に横付けされ、たくさんの機材をおろして準備が始まりました。
藤原歌劇団の40名近いスタッフ、出演者の皆さんもいらっしゃいました。
階段を下りてくる子供たちも、興味津々で体育館をのぞいています。
この公演には6年生も出演します。練習では、リズム感ばっちりでした。
本番が楽しみです。







朝、黄金色に光っていた田んぼ。
みんなで力を合わせて収穫した後は・・・



こんなに静かになりました。力を合わせて活動することの大きなエネルギーを感じるとともに、一抹の寂しさも感じました。
田植え後からこれまで、田んぼの管理をしてくださった高辻さん、本当にありがとうございました。
このような貴重な経験ができる子供たちは、幸せです。
そして、保護者の皆様、ありがとうございました。
運動・美化委員会企画「みんなでやろう!シャトルラン!!」、本日は高学年の日。
「最初からダッシュしたらダメなんだよ」と低学年にアドバイスしていた高学年。
リズムを聴いてスピードを合わせて、快調な滑り出しです。


なんと中休みの終わりまで多くの人が残り、残念ながら途中で終了となってしまいました。
あのまま続いていたら、記録は何回になっていたのか・・・。
楽しく体力アップできる企画でした。
秋の全国交通安全運動の期間です。
朝の登校時には横断歩道等に見守りの皆さんが立ってくださっています。
車の通る歩道のない道も、右側一列になって歩いていて、安全ですね。

横断歩道には、少年交通指導員の6年生も一緒に立って、挨拶と見守りをしてくれました。
運動・美化委員会企画「みんなでやろう!シャトルラン!!」、今日は低学年の日。
中休みの体育館には、「よーし!やるぞ!」と気合いの入った1、2年生が集まりました。
入口には他学年の大応援団。
最初はにこにこ笑顔いっぱいでしたが、だんだんと顔つきが真剣に・・・。




体育委員会の6年生が、低学年に優しく記録をきいていました。
さてさて 1学期のスポーツテストと比べて、記録は伸びたかな?
2日目は野外炊飯でカレー作り!
包丁やなた、火を使う野外炊飯は、安全第一。指導員さんが多くの注意点をお話されましたが、全員目をつないで集中して聞いていました。
カレー班で役割分担をして進めます。

「にんじん、大きいかな?」「手、気をつけて!」「いつもこんな切り方してるよ」
切る手元に集中しながらも、会話をして笑い合って調理が進みました。
夜中には雷鳴と激しい雨の音で目を覚ましてしまった人もいました。
宿泊2日目はあいにくの雨模様。
朝の集いでは運動委員がラジオ体操のお手本をして、今日の活動紹介を行いました。
雨の中での野外炊飯、おいしいカレーをつくるぞ!と気合いの言葉がたくさん聞かれました。

能登青少年交流の家では、同じ日に宿泊する人たちと夕べの集いをしました。
他の利用団体は石川県から来た団体ばかり。3校で氷見市と各学校のアピールをしました。

声の大きさ、振り付けもばっちり!
