【1月8日】今日の給食

3学期初めての給食は、

ごはん

わかめスープ

ビビンバ

三色ナムル

牛乳 です。

 

 

 

献立表を見ると、「大豆ミート」とあります。

ビビンバの中に入っていたのでしょうか。

献立表には他にも「豚肉」ともありました。

ビビンバを食べていて、全く気付きませんでした。かみしょっ子のみなさん、大豆ミートと豚肉の違いが分かりましたか?

わかめスープの中には「高野豆腐」も入っていました。

今日は、タンパク質豊富な給食でした。

冬休み中は、バランスのよい食事や健康に注意して過ごしていたおかげか、子供たちはおかわりをしたり、残さなかったりして、しっかりと食べていました。

ご家族の皆様、ありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

【全校】2学期最後の日の3時間目

終業式を終え、教室ではそれぞれに応じた学習や活動をしていました。
【1年生】

算数の「けいさんぴらみっど」の学習です。隣同士の数を足し、答えを上に書いていきます。

一人で考える子、隣の友達と一緒に考える子、解き終わった友達と答えを確認し合う子、自分のやり方で解いています。

「先生、これもやっていい?」とやる気のある声が聞かれました。

【2年生】

冬休みのしおりを確認しています。しおりには、多くの文が書いてありましたが、声を合わせて上手に読んでいました。
「私、夢作文書きたい!バスケットボールの選手になりたい!」ここでも、やる気のある声が聞こえてきました。書いた作文を始業式に持ってくるのを待っていますよ。

【3年生】

お休みした友達にミニお手紙を書いていました。元気になるといいなあと思います。
また、2学期を振り返り、1学期の自分と比較していました。
全て終わったらタブレット学習です。それぞれのスピードで取り組んでいました。

【4年生】

国語の学習。

冬の行事を表す言葉を集めていました。「大みそか」「クリスマス」「冬至」などから、どんどん連想していました。年越しそば、クリスマスツリー、クリスマスケーキ・・・。今日はクリスマスイブですね。上庄っ子は、どのように過ごすのでしょうか。

【5年生】

5年生はプリントやドリル学習を行っていました。「どうやって解くが?」と友達に聞いたり、先生に教えていただいたり。

個別学習なのですが私語はなく、一人で真剣に、じっくり取り組む姿は、さすが高学年です。

 

【6年生】
朝からスキーウェア等を持って登校した6年生。1時間目から雪が降り始め、中休みにはウェアを着込んで用意万端です。

雪だるまをつくったり、雪合戦(女子も男子と対等に投げ合ってました)をしたり、雪の中にダイブして寝転がったりと、雪を満喫したようです。
2学期も、最高学年として、様々な行事や会の準備、片付け等を頑張ってくれました。お疲れ様でした。

 

 

 

 

 

 

 

 

【5年生】あと3日

12月19日(木)

2学期もあと3日となりました。

今日は5年生全員で、お楽しみ会をしました。

はじめは「リレー」

続いて「バスケットボール」

「けいどろ」

「けいどろ」でへとへとになりました。

最後に「ドッジボール」

インタビューもしました。

目当ての「安全安心で協力し合い笑顔で楽しもう」をきちんとできましたね。

 

3時間目には書き初め、4時間目には大掃除もがんばりました。

 

2学期もあと少し。

最後まで気を抜かず、一生懸命頑張りましょう。

【5年生】書き初め練習

12月17日(火)

今年度初めての書き初めの練習を行いました。

最初は、字の形が整わなかったり、文字がかすれたりしていたけれど、練習を重ねるうちに、どんどん上手くなっていました。

 

5年生の漢字は「水清き里」

みんな難しいと感じたようです。

上達するには練習あるのみ。

たくさん練習して、納得のいく字になるといいですね。

【5年生】体育の時間♪

5年生は、体育の学習で表現運動をしています。

まず、「進化ゲーム」を行いました。

 

卵からスタートし、じゃんけんをして勝つと「ひよこ」に進化していくというゲームです。

身体全体を使って表現していました。

 

 

  

最後は、「春駒」という岐阜県の盆踊りを踊りました。

音楽に合わせてリズムよく元気に身体を動かしていました。

【5年生】おにぎりパーティー

12月9日(月)

今日は、5、6時間目に家庭科でおにぎりパーティーをしました。

自分たちで火加減を調節しながら、一生懸命ご飯を炊きました。

途中で吹きこぼれたり、火が消えたり、いろいろありましたが、無事にどの班も上手に炊きあがりました。

給食の後でしたが、みなさんぺろっと平らげていました。

 

お米の炊き方を学ぶことができましたね。

 

 

保護者の皆様、準備などご協力ありがとうございました。

【全校】特別なあいさつ運動

今週は、特別なあいさつ運動期間です。
先週金曜日の給食の時間に、委員長がお知らせしました。

いつもは、登校してくる友達を生活委員みんなであいさつで迎えていますが・・・。
どのようなあいさつ運動なのでしょう。


それは、生活委員が学校中の廊下に散らばり、登校してきた友達にあいさつをするという取組です。
さすが、生活委員です。一人でも、気持ちのよい挨拶をしています。
生活委員より先に挨拶ができる下級生もいます。
自分から進んで挨拶できるかみしょっ子がどんどん増えると、学校がもっと楽しく明るくなりますね。
生活委員を中心に、全校みんなで取り組んでいきましょう。

【5年生】6年生に代わって”班長”

今日は6年生が中学校入学説明会のため、5年生が代わりに班長を務めました。
いつにも増して、きびきびと動いたり、下級生の手本となっていることを感じ、とても嬉しく思いました。立派に務めを果たしてくれました。

また、1~4年生も、6年生がいなくて人数が少なくなった分、一生懸命にきれいにしようとする姿がみられました。5年生の姿を見習ったのだと思います。

1 6 7 8 9 10 31