カテゴリー: 5年生のお部屋
【5年生】「卒業を祝う会」当日!
3月1日(金)、「卒業を祝う会」当日です。
この日に向けて、たくさん話し合い、練習を重ね、準備も一生懸命してきました。
5年生全員で協力して、朝から会場準備を行いました。
そして、いよいよ本番スタート!
クイズもダンスも大成功! 練習してきた成果が出せました。
引き継ぎ式では、6年生の委員長、縦割り班班長から、熱い思いと共にファイルを引き継ぎました。
本当に、5年生全員が頑張りました!!
来年度の学校のリーダーとして、これから、学校を引っ張っていってくれると期待しています!
昼休みには、さっそく縦割り班の新班長として、来週からの掃除担当表を担当の先生方に確認していただきました。
6年生から受け継いだ伝統と熱い思いを大切に、残り少ない5年生としての生活を、一生懸命頑張っていきましょう!
【5年生】「卒業を祝う会」前日
「卒業を祝う会」に向けて準備を進めてきた5年生。
会場準備、司会進行、飾りづくり、はじめと終わりの言葉や出し物の練習など、「卒業を祝う会」に向けて連日取り組んできました。
これまでの努力が実り、最高の「卒業を祝う会」になることを期待しています!
いよいよ明日は、卒業を祝う会当日です。
6年生に喜んでもらえるよう、明日はみんなで頑張りましょうね!
【5年生】最高学年に向けて
「卒業を祝う会」まで1か月をきりました。
最高学年に向けた準備が少しずつ始まっています。
今日から始まったのが「朝の清掃活動」です。
これまで6年生が毎朝取り組んでくれていた清掃活動に、5年生も参加しました。
6年生にやり方を教わりながら学校の玄関をきれいにすることができました。
気持ちの良い活動ですね!
卒業を祝う会の出し物の練習も進めています。
練習を繰り返して、6年生に喜んでもらえるパフォーマンスにしたいですね!
他の学年の皆さんに依頼していたメッセージカードを回収しに、担任の先生方を伺いました。
1つ1つの仕事をきっちりと全うする姿、いいですね!
今日もまた1歩、最高学年に近づくことができました。
【5年生】卒業を祝う会に向けて
3月1日の「卒業を祝う会」に向けて、5年生は準備を進めています。
アンケートを考えて6年生にお願いに行くチーム、メッセージカードを準備するチーム、招待状の見本を作るチーム、式のプログラムの作るチーム等に分かれ、それぞれの仕事を協力して進めています。
各学年の担任の先生にアポイントメントを取り、各学級に祝う会の準備の依頼と説明に行きました。緊張しながらも、堂々と伝えることができました。
この後も、本番に向けて1つ1つ確実に準備を進めていきましょう!
5年 学年だより 2月号
☆もちつき集会
今日は、4年ぶりにもちつき集会を行いました。
協力してくださった方々は、12時集まってもちつきの準備を始め、もち米を蒸したり、うすにお湯を入れて温めたりしてくださいました。また、1・2年生に配る分のもちをついてくださいました。
5時間目、もちつき集会が始まりました。5年生と6年生が、2つの班に分かれて行いました。
まず、きねでもちをつきました。この日が初めてのもちつきだという人もいました。みんなで「よいしょー!」と大きなかけ声をかけながら頑張りました。
つき終わったら形を整え、きな粉とごまを付けて、パックに入れたら完成です。
1~4年生は、集会の途中に様子を見学にきました。高学年になって、もちをつくのが楽しみになりましたね。
5年生は、児童代表のあいさつや集会の片付けにも一生懸命取り組みました。
最後に、協力してくださった方々に感謝の気持ちを伝え、つきたてのおもちを渡しました。
たんさんの方々の協力のおかげで、もちつき集会をすることができて、本当に嬉しかったです。ご協力いただいた保護者の皆様、本当にありがとうございました。持ち帰ったおもちは、感謝の気持ちをもって、おいしくいただきましょうね!
※昨日の答えは、「寺」でした。
【今日のなぞなぞ】☆
「お金持ちの人、優しい人、背の高い人、この3人の中でやり投げで一番飛ばなかった人は、だ~れだ?」
ヒント①:3人がもっているものを考えると…
ヒント②:どんな「やり」だと飛ばない…
ヒント③:「〇いやり」をもっているのは…
【5年生】最近の5年生
先日はスキー学習を楽しんできた5年生。
学校でも、様々なことに取り組んでいます。
家庭科では、ミシンの使い方を学んでいます。
ミシンを使い方や注意点を身に付け、ナップザックをつくる予定です。
来年のかかしづくりのためにも、ミシンを使いこなせるようになりましょう!
体育では、なわとびに取り組んでいます。
友達と数え合って個人の技に挑戦したり、大縄で8の字とびにチャレンジしたりしました。
1年ぶりの8の字とびは、最高32回。練習して、去年の記録を更新したいですね!
外国語では、英語を使った道案内を学んでいます。
今日は、前置詞(in、on、under、by)を使ったDrawing Gameをしました。
チーム毎にお題を絵に描いて、お互いに当て合いました。
※下の絵を見て、何を表してるかわかりますか?
<Question1>
<Question2>
答えは↓(反転してみてください)
A1: a flog on a sofa (ソファの上のカエル)
A2: Hello Kitty by the Tokyo Sky Tree (東京スカイツリーのそばのハローキティ)
今日は、明日のもちつき集会に向けて、6年生と一緒に会場設営をしました。
いよいよ明日は、米づくりの集大成「もちつき集会」です。
自分たちが育てたお米でおいしいおもちをつくりましょうね!