【5年生】楽しく昼休み
昼休み、5年生の教室から元気な声が!
男女入り交じって、「8の字跳び」をしていました。
「がんばれ!」と応援したり、縄に引っかかったことを自分のことのように驚いたり・・・。



あや二重跳びや交差二重跳びを見せてくれる5年生も!
縄跳びをしている向こう側で、オセロをしている5年生もいました。
それぞれのしたいことを尊重し合う、応援してあげる、すてきな姿に心が温かくなりました。
昼休み、5年生の教室から元気な声が!
男女入り交じって、「8の字跳び」をしていました。
「がんばれ!」と応援したり、縄に引っかかったことを自分のことのように驚いたり・・・。



あや二重跳びや交差二重跳びを見せてくれる5年生も!
縄跳びをしている向こう側で、オセロをしている5年生もいました。
それぞれのしたいことを尊重し合う、応援してあげる、すてきな姿に心が温かくなりました。
5,6年生が暑い中、竹を切り、布を縫い合わせ、わらを詰め込んで作ったかかし。
かかし集会で縦割り班ごとにかかしを紹介しました。
どの班の必殺技も強そうで、効果がありそうです。

かかしの背中に、縦割り班みんなの思いを込めて寄せ書きをしました。
「なんて書こうかな~」
「おいしいもち米になってほしいな」
「カラスから守ってね」
力を合わせて田んぼまで運んで設置しました。
大きなかかしが立ち並び、圧巻です。

2学期が始まって1週間が過ぎました。
夏休みの生活から、学校がある生活になり、徐々に生活リズムがもどってきている様子が見られます。
1時間目 音楽






楽器演奏に、一生懸命取り組んでいます。
2時間目 国語 「どちらを選びますか」
山派と海派に分かれて討論会をしました。
時間が足りず、次回、最終決着をします。

3時間目 理科 「実や種子のでき方」













4時間目 外国語
新たに来られたALTのエリアス・アーロン先生と一日の予定の言い方について学習しました。
ジェスチャーが上手にできていました。




休み時間は元気になわとび




5時間目は算数 多角形の角の和について学習しました。









みんなたくさん意見を言えました。
6時間目はかかし集会の予行練習
5年生は、進行を頑張りました。




明日は本番。
かっこいい高学年の姿を期待しています。
明日は、かかし集会です。体育館で、5・6年生がリハーサルをしていました。
夏休み前の暑い中、6年生がつくってくれたかかしのお披露目があります。6年生のみなさん、ありがとうございました。
一つ一つのかかしに、名前と得意技があります。かみしょっ子のみなさん、明日の集会を楽しみにしていてくださいね。
5年生のみなさん、明日の集会の進行など、よろしくおねがいします。
集会の後、田んぼにかかしを立てに行きます。田んぼ前の保育園のみなさんが、毎年楽しみにしているそうですよ。保育園のみなさんも、明日を待っていてくださいね。





上庄小学校、海峰小学校、灘浦小学校の3つの学校が集まり、交流活動をしました。

楽しいゲームを通して、グループに分かれて交流しました。

友達と話をしたり遊んだりして仲良く過ごすことができました。

3校では、オンラインでも交流しています。
夏休みに頑張って作った作品を展示しています。


どの作品も力作です。

頑張って取り組んだことが伝わってきました。

展示は、27日~30日 14:00~17:00です。
学校に元気な子供たちの声が帰ってきました。
着任式・始業式がありました。
ALTの先生「アーロン先生」が着任されました。
野球や体を鍛えるジムが大好きな先生です。みんなで楽しく学習しましょう。

始業式では、校長先生のお話を聞いたり藤坂先生のお話を聞いたりしました。
「進んであいさつ」「笑顔いっぱいの学校」目指してみんなと一緒に頑張っていきます。

2学期もなりたい自分に向かって頑張る子供たちを全力で応援します。
