【1・2年生】サツマイモのなえをうえたよ

2時間目、公民館事業で1、2年生は谷内口公民館長はじめ地区の方と一緒にさつまいもの苗を植えました。はじめに、新井さんからさつまいもの苗の植え方を聞きました。

子供たちは、割り箸で穴をあけ、苗を植えました。

子供たちは「大きないもになってね」と声をかけていました。10月が待ち遠しいですね。

【1年生】いいこといっぱい、1年生 

もうすぐ3学期が終わります。

今日は1年間を振り返り、キャリア・パスポートを完成させました。

各学期の目当てや行事の振り返り、生活科、国語科等、教科の学習で書いたワークシート等をファイルに入れ、互いに読み合いました。

自分や友達の1年間の頑張りに改めて気付き、みんなが笑顔になりました。

2年生になっても、頑張っていきましょう。

 

 

 

1時間目には、学級の友達全員と担任の先生に「ありがとうメッセージ」を書きました。

3時間目には、「ありがとう1年生 2年生でもがんばろうの会」をしました。

フルーツバスケットや1年生思い出クイズ、この1年間でうれしかったことの発表をして、楽しみました。

本当に、 いいことがいっぱいのすてきな1年間でしたね。

 

  

 

 

【1年生】大縄跳び・卒業生へのプレゼントづくり がんばっています!

体育科の時間に、縄とびのいろいろな技に挑戦しています。

1分間チャレンジで跳べる回数が増えたり、二重跳び等の難しい技ができるようになったりして、できることが増えています。

最近は、大縄跳びにも挑戦しています。

なんと、今日は、全員が縄の中に入って、連続して跳ぶことができました。

元気いっぱい、やる気いっぱいの1年生、これからも頑張ります。

お世話になった6年生が、もうすぐ卒業するので、プレゼントづくりに取り組んでいます。

一人一人の似顔絵を飾った「首かざり」を渡す予定です。

今日は、似顔絵が完成し、周りに貼る飾りを折り紙で作りました。

「ありがとう」と「喜んでもらいたい」という気持ちを込めて頑張っています。

どんな作品になるか楽しみですね。

【1年生】図画工作科(ローラー版画)、こま・縄とび練習 頑張っています!!

図画工作科では、シールローラー版画に挑戦しています。

台紙にローラーで色付けして、上から海の生き物を描いたシールを貼っていきます。

1年生は生き物が大好き。サメ、イルカ、タイ、タコ、チンアナゴ・・・。

台紙の上は、海の仲間たちがどんどん増えています。

どんな作品に仕上がるか、楽しみですね。

体育科、生活科、休み時間は、縄とびや昔の遊びの練習を頑張っています。

二重跳び、あや跳び、交差跳び等、難しい技にも粘り強く挑戦し、できるようになった人が増えています。

こまも、回せるようになった人や、「下じき乗せ」や「手乗せ」、「犬の散歩」等の技に挑戦している人がいます。

できるようになるってすてきですね。これからも頑張ります。

1 22 23 24 25 26 27