今日のかみしょっ子
4年生が1学期からお世話を続けている菊が開き始めています。
黄色や紫色、白色…。何色の花が咲くのか楽しみですね!
1年生と2年生が育てている野菜もたくさん芽が出てきました。
毎朝、たっぷりと水やりを続けています。
おいしい野菜ができそうですね!
4年生が1学期からお世話を続けている菊が開き始めています。
黄色や紫色、白色…。何色の花が咲くのか楽しみですね!
1年生と2年生が育てている野菜もたくさん芽が出てきました。
毎朝、たっぷりと水やりを続けています。
おいしい野菜ができそうですね!
今日は、交通標語・防犯標語の表彰式がありました。
子供たちは、交通安全や防犯について「守ってほしい!」と思うことを標語に書きました。
自分やみんなの命を守るために、すてきな標語ができました。
3年生は、図工でお城を描いています。
黒い画用紙に、白や赤、青、黄、緑…。
カラフルなお城に仕上がってきていますね!
4年生は、1/2成人式で図書館と博物館に行ってきました。
始めに、図書館に行きました。
図書館でのマナーや本の借り方についての話を聞きました。
貸し出しカードを自分で作ったり、好きな本を読んだりしました。
最後に読書の記録通帳をいただきました。本を借りに行きたくなりましたね!
次に、博物館に行きました。
博物館では、氷見の歴史について学芸員の方から話を聞きました。
氷見の漁業のことや昔の道具について、たくさん教えていただきました。
公共施設を利用し、公共のルールやマナーを学び、大人に近付いていることを実感することができた4年生でした!
6年生は、初めて体育館で学習発表会の練習をしました。
今日は、音楽専科の先生が来てくださったので、部分練習を頑張りました。
広い体育館にも響き渡る美しい演奏でした。
2年生は、学習発表会で、忍者になって、一人一人が自分の得意な技を発表します。
忍者らしいポーズがとてもかわいかったです!!
本番に向けて、忍者修行頑張りましょう!
学習発表会の練習もだんだんと本格的になってきました。
体育館からは、はっきりとした大きな声でせりふをいう声が聞こえてきます。
6年生は、学習発表会で「A Whole New World」の合奏に挑戦します。
これまで、それぞれのパートで練習して、今日、初めて全員で合わせました。
みんなの音が重なり、美しいハーモニーが響いていました。
本番が楽しみになりました!!
木曜日の朝活動は、タブレットタイムです。
先日、家での接続確認をしたeライブラリ(ドリル)に挑戦していました。
自分でどんどん学習を進めることができるので、みんな集中して頑張っていました!
3年生は、理科で鏡で日光をはね返す実験をしました。はね返した光が真っ直ぐに進むことが分かりました!ホウセンカの種もたくさんとれました!
1年生は、紙粘土でケーキづくりをしています。
飾りがたくさんついて、とてもおいしそうなケーキができあがってきています!
今日は、小中合同挨拶運動がありました。
上庄小学校を卒業した北部中学校の3年生が挨拶運動のために来てくれました。
中学校のお兄さんお姉さんに、立ち止まって丁寧に挨拶することができました。
今日は、稲刈りがありました。
始めに、手伝いに来てくださった保護者の方の紹介がありました。
いつもたくさんの方々が手伝いに来てくださって、本当に助かります。
その後、5年生が稲刈りについての説明をしてくれました。
田植えのときと同じように、はきはきと発表してくれて分かりやすかったです!
5・6年生が稲を刈ります。
それを3年生が田んぼから運びます。
3年生が運んだ稲を1・2年生が学校まで運びます。
運ばれた稲を4年生がはさにかけます。
それぞれの学年が分業して、頑張りました!
上庄っ子一人一人の頑張り、そして、たくさんの保護者の方の協力のおかげで、無事、稲刈りが終わりました!
本当に、ありがとうございました!!