今日のかみしょっ子

爽やかな秋晴れの中、2年生が校外学習で「見晴らしの丘」に行ってきました。

大きな遊具で遊んだり広い芝生を思いきり走り回ったりと、楽しい1日を過ごしてきました!

午後からは、6年生と中学生の小中合同清掃がありました。

中学生のきびきびとした動きを見て、6年生は中学校に向けて気持ちが引き締まったようです。

6年生も中学生も一生懸命、清掃してくれたおかげで上庄小学校がきれいになりました!

ありがとうございました!

 

今日のかみしょっ子

今日は、先日、全校で稲かりをして稲架がけしてあった稲を5年生が脱穀しました。

JAの方や柿谷の干場さんに協力していただいて行いました。

終わった後は、落ちたわらを拾ったりブルーシートをたたんだりして、きれいに片付けもしました。

 

4年生は、理科の学習で「金属はあたためると、体積がふえるか」について実験をしました。

これまでの空気や水の実験から、どうなるかを予想して実験を行いました。

空気、水、金属、それぞれ実験結果が違って不思議ですね!

 

 

 

今日のかみしょっ子

1年生は、灘浦小学校の1年生と一緒に島尾公園に行ってきました。

遊具で遊んだり楽しくおやつを食べたりしました。

帰りは、氷見線に乗りました。

天気もよくて、楽しい1日になりました!

 

5年生は、理科で「流れる水のはたらき」について学習しています。

今日は、砂場に水を流して、水の流れる様子を観察しました。

流れる水のはたらきがよく分かりましたね!

 

今日のかみしょっ子

4年生は、理科で「水はあたためると体積がふえるか」について実験をしました。

前の学習で、空気はあたたまると体積ふえることを学習したので、「きっと水もあたたまると体積がふえるはず!」と予想して実験に取り組みました。

実験の仕方にも慣れてきて、上手に実験できました。

「予想して、結果から考察する」

理科の学習は、発見がたくさんあって楽しいですね!

今日のかみしょっ子

今日は、6年生の3校合同学習がありました。

「氷見市といえば…」「富山県といえば…」

それぞれのグループで自分の意見をタブレットに打ち込みました。

今回は、友達の意見にコメントを送ることにも挑戦しました。

次回は、3校合同で道徳の授業を行います。楽しみですね!

 

今日のかみしょっ子

4年生の菊作り教室がありました。

11月8日と10日に上庄地区の一人暮らしのお年寄りに菊を届けます。

今日は、最後の仕上げのために水苔をとって土を入れました。

美しく咲いた菊を喜んでいただけるとうれしいですね!

1年生は、灘浦小学校とリモートで合同学習を行いました。

自己紹介をした後に、しりとりをしました。

いろいろな言葉が出てきて楽しかったですね。

今度は、一緒に校外学習に行ってきます。楽しみですね!

 

 

1 5 6 7 8 9 12