3・4年生 校外学習に行ってきました!

青空の下、四季防災館、ますのすしミュージアムに行ってきました。

四季防災館では、映像を視聴したり、流水体験・暴風体験・初期消火体験・煙体験等をしたりしました。災害が起こったとき、どのように自分の身を守るか、考えることができたようです。

運動公園の芝生場でお弁当を食べた後は、げんき広場で汗だくになって遊びました。「もっと遊びたかった」と言うほど、楽しみました。

 

 

 

 

ますのすしミュージアムでは、作っているところを見ることができませんでしたが、解説のお話をよく聞き、「えーっ?」「すごい!」など声をあげていました。また、疑問に思ったことを質問できる、よく考えるかみしょっ子でした。

【6年生】きときと!スクールライフが上庄小学校に!

6年生は、始業式から、勉強に運動にいろいろ頑張っています!

 

 

そんな6年生ですが、今日は・・・給食の時間に・・・

きときと!スクールライフが上庄小学校にやってきました。

NHKのスタジオと上庄小学校をオンラインで繋いで、

上庄小学校のいいところについて、代表の子供たちが発表してくれました。

  

上庄小学校の総合的な学習の時間のことや、田植え、3校合同のICT授業や宿泊学習など、

上庄小学校のいいところがいっぱい詰まった発表でした。

その後は、解決!科学のギモンのコーナーです。

NHKのアナウンサーの方や、専門家の方と、Teamsを使い、オンラインで繋ぎながら、

お話を聞きました。

 

「海の水はどうしてしょっぱいの?」という疑問で、

地球の歴史から、詳しく教えていただきました。

 

そのあとは、NHKの方から、プレゼントをいただきました。

黒部ダムにある流木でできた木のものさしで、SDGsのことから、

環境にやさしい、ものさしだそうです。

 

ほかにも、ラジオ収録について、インタビューも受けました。

 

初めてのことばかりで緊張しながらも、笑顔いっぱいの6年生でした。

 

ラジオ放送は、

4月27日(土) 午後0時15分~午後1時 NHKラジオ 第1放送

5月14日(火) 午後6時10分からの「ニュース富山人」  

にて、放送されます!

ぜひ、お聞きください!!ご覧ください!お見逃しなく!!!

当日まで、お楽しみに!!!

 

6年生のみなさんは、またお家の方に、どんな様子だったかを、ぜひお話してくださいね。

 

【1・2年生】校外学習へ行ってきたよ!

今日は、1・2年生で高岡方面へ校外学習へ行きました。

天候にも恵まれて、気持ちのよい日になりました。

まず、高岡大仏を見学しました。

自分たちの干支のお鈴を鳴らしてみました。

つぎに、古城公園へ行きました。

動物園でウサギやカメとふれあいました。

クジャクが羽を広げて歓迎してくれました。

お弁当をおとぎの森公園で食べました。

 

遊具で仲良く遊びました。

はじめは怖かった大きな滑り台も、すぐに慣れて何度も挑戦していました。

ルールを守って楽しく活動ができてよかったです。

【4年生】毎日がんばっています

4年生になり、2週間が経ちました。

子供たちは毎日元気よく活動しています。

 

理科の授業では気温を測りました。

3年生での学習がしっかりと生かされていますね。

観察結果をもとに、考察も自分なりの言葉で書くことができました。

 

 

学級目標に貼る手形を作成しました。

友達と協力しながら作ることができましたね。

完成図は4年教室に掲示してある学級目標を

ぜひ見てみてください。

 

図工の時間では「絵の具でゆめもよう」に

取り組んでいます。

筆ではない様々な道具を使って、すてきな模様を描いています。

困っている友達がいたときには

「もっと明るい色を使ったらいいよ」

「模様を変えてみたらどう?」

など、温かい言葉かけがたくさん聞こえてきました。

「優しく教えてあげる」ができているみなさんをみて

とてもうれしい気持ちになりました。

 

これから1年間、助け合って過ごしていきましょう。

 

 

【2年生】毎日元気な2年生!

2年生の1年間もあっという間でした。

19人のみなさんは、こせいゆたかで、

毎日元気いっぱいにすごしていましたね。

 

学習も、あそびも、ぎょうじも、いろんなことに

一人一人がちょうせんし、少しずつでも

せいちょうをしてきました。

 

先日、2年生さいごのお楽しみ会をしました。

会の名前はみんなで考えた…

「3年生 いい気もちでがんばるぞ!

2年生さいごの ウルトラスーパー

楽しい思い出つくろう会」

です。

 

 

教室もみんなが考えてかざりつけをしてくれました。

とてもじょうずにつくることができましたね!

 

 

しかいの二人がしっかりと進行をしてくれましたよ。

 

まずは「ゴロゴロかみなり」をしました。

おにが「ピカッ!」と言ったときにボールをもっていた人から

抜けていくゲームです。

うんまかせで とてもドキドキしましたね。

 

その後「おひめさまがころんだ」をしました。

みんなが楽しめるように、「おひめさま」にしよう!と考えてくれました。

男の子も、女の子もかわいいポーズでした。

 

次に「紙飛行機とばし大会」をしました。

それぞれが作ってきた紙飛行機で

きょりをきそいました。

遠くまでとばせたお友達に

紙飛行機をおるコツを教えてもらいましょう!

 

 

次に「森のりす」をしました。

なかなか頭をつかうゲームで、むずかしかったですね…

またみんなでやってみてください!

 

 

その後は「ジェスチャーゲーム」を行いました。

3問でしたが、レベルがどんどん上がっていって

むずかしかったですね。

おもしろい答えも続出でした。

 

 

最後に「記憶力ゲーム」をしました。

10こかかれたイラストを10びょうでおぼえて

何がかいてあったか、紙に書くというものでした。

みんな「あと一つ思い出せない!!」

「なんやったっけ?」と

くせんしていました。

 

 

今回のお楽しみ会では

それぞれが工夫をたくさんして

「みんなが楽しめるように」をもとに

考えました。

それぞれの成長を感じて、とてもうれしくなりました。

 

 

 

走るの大好き、いつも元気いっぱい、みんなで遊ぶの大好き

な2年生のみなさんとの日々は、ワクワクの連続でした。

きっと、すてきな3年生になります。

みなさんのせいちょうを いつまでもおうえんしています。

1年間、楽しい毎日をありがとうございました!

 

 

 

☆修了式の一日!

「なりたい自分」を目指して努力を続けてきた1年間も、今日が最後の日。上庄っ子みんなが、自分のことをもっと好きなってくれていると、先生たちはうれしいです。

さて、今日は、離任式と修了式がありました。離任式では、4人の教職員の方とお別れしました。さみしい気持ちでいっぱいになりました。本当にありがとうございました。

修了式では、各学年の代表者が、校長先生から修了証をいただきました。返事も受け取り方も上手でした。

校長先生は「進級するときは、頑張る心も一緒にもっていってくださいね」と話してくださいました。空に浮かぶ移動マジックは、とっても不思議でしたね。

今年度最後の校歌斉唱。今日も元気いっぱいに歌えました。

生徒指導の先生からは、「上庄スタンダード」の振り返りと、春休み中に気を付けることについて、お話がありました。 家でも学童でも約束を守り、楽しく、充実したお休みにしてくださいね。

その後、それぞれの教室で担任の先生から通知表をいただきました。先生方は、一人一人の頑張ったことやよいところを伝えてくださったり、これから頑張ってほしいこと等を教えてくださったりしました。

 

最後に、自分の机と椅子を進級する教室に運びました。5年生は、2年生の机を一緒に運んであげていました。優しく、頼もしい姿が素敵でした。新しい教室に入ると、新学期が楽しみになりましたね。

 

春休みは、新しい学年になるための準備をする大事な期間です。4月によいスタートが切れるよう、しっかり復習をしたり、持ち物をきちんと整理したりしてくださいね。約束もしっかり守ります!

上庄っ子のみなさん、4月4日(木)に元気に登校してきてください! 待っていますよ!!

 

今年度もたくさんの方々に上庄っ子の素敵な姿を見ていただくことができました。本当にありがとうございました。これからも、上庄小学校のHPの応援をよろしくお願いします。

 

 


 

 

昨日の答えは、「新聞紙」でした。 

※20日の北日本新聞「学びや 合言葉」に上庄小学校が出ました。

 

 

【今日のなぞなぞ】ファイナル

「黒板を消したら、何になるかな?」

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ヒント:今、みんなに一番伝えたい気持ちです

1 81 82 83 84 85 225