〈エネルギー出前講座〉
氷見ふるさとエネルギーの方と北陸電力の方にお越しいただき、
エネルギーについて考える講座を受けました。



地球温暖化ってどんな現象?
電気自動車ってどんな車?など
新しく知ることばかりでしたね。
〈にこにこカボチャ〉

菊鉢をお渡しした方から、おもちゃかぼちゃをいただきました。
とてもかわいらしいサイズで、子供たちが顔を描いてくれました。
教室がさらに明るくなりましたね。
〈学校での節水〉
夏休みに行った「みんなで節水」を学校でも広めるために、
学校で使っている水の量の実験をしました。



手を洗うときはどれくらいの水を使っているでしょう?
絵の具セットを洗う時どれくらいの水を使っているでしょう?
1分間水を出しっぱなしにしたら、どれくらいの水が無駄になっているの?
今回の実験で分かったことを学校で広め、
みんなにも節水を呼びかけていきましょう!
〈プログラミング〉





パソコンで動作を設定すると、車が動きます。
「〇cm進む」や「〇度~に回転」など、自分たちで数字を設定し、
マップのゴールまで車が進むように工夫しました。
一度ゴールしても、また新しいゴールを設定して
何度も試していました。
楽しくプログラミングができましたね!
〈もちつき集会〉
全校参加のもちつき集会がありました。




はじめてもちをついた子もいましたが、
とても上手につけていました。
とてもおいしいもちに仕上がりましたね。






インタビューも素敵でしたよ!

2学期も残り1ヶ月。
勉強のまとめをして、楽しい冬休みを迎えましょうね。