がんばれ!5・6年生 連合体育大会

明日、5・6年生は、氷見市小学生連合体育大会に出場します。

全員走は100m走、60mハードル走です。

最終練習を行いました。

軽やかに上手に走り越す姿に、すごいなあと感心しました。

また、本校の6年生が氷見市の参加者を代表して選手宣誓をします。

5・6年生みんなで練習を見守っていました。

明日、時間がおありでしたら、5・6年生の頑張りを見に行ってください!

なんと、リレーの選手が、6年担任と100m走の競争をしていました。

結果は・・・、お子さんに聞いてみてくださいね。

 

明日は、がんばれ5・6年生!!

 

お花に水をあげましょう

今日は、30度を超える予報が出ている暑い日です。

登校する児童も汗びっしょりです。

昨日、鉢植えをした「人権の花」にお水をあげるために、たくさんの児童が花壇に来ました。

上庄っ子のみんなが、家族に大切に育てもらったように、お花に水をあげて、大きく育てましょうね。

ご家族の皆さんも、よろしければ、お子さんやお孫さんが育てている「人権の花」を一緒に見に来てください。

 

「人権の花」運動 始めの式

午後から、「人権の花」運動の始めの式を行い、人権の花(ベゴニア)を鉢に植えました。

「人権の花」運動は、花を育てることを通じて、優しさや相手に対する思いやりの心を育み、生命の尊さを実感する中で、人権への理解を深めることを目的としています。

富山地方法務局高岡支局や高岡人権擁護委員協議会氷見地区委員会より、多数ご来校いただきました。

始めの式では、人権擁護委員のご挨拶や人権の花運動の趣旨、人権イメージキャラクターについてお話を聞きました。また、児童代表に苗の贈呈や児童の挨拶がありました。

子供たちの聞く態度が立派だと、たくさん褒めていただきました。

外に出て、人権委員の皆さんに手伝っていただき、ベゴニアの苗を植えました。

7月には、きれいに育った鉢を、上庄校区の施設にお届けする予定です。

上庄っ子のみなさん、心を込めて育てましょうね。

 

最後の全体練習

水曜日の予行演習での反省をふまえ、最後の全体練習で、礼の仕方や体の向きの変え方、ラジオ体操の動きなどを確認しました。

暑い中、みんなよく頑張っていました。

実際に見ると、本当にかっこいいのです。当日を楽しみにいらしてください。

明日の天気が心配ですが、午後から運動会の準備をしました。

上庄っ子のみなさん、家でも雨が降らないことをお願いする、てるてる坊主をつくってください!

 

 

りんごの実がふくらんできました

今日、りんごづくり指導者の鎌仲さんが、消毒に来てくださいました。

25度近い暑さの中でも、長袖・長ズボン、防護めがねの装備で、何度も消毒をしてくださいました。ありがとうございました。

りんごの実が少しですがふくらんできました。

こうやって大きくなってくるのですね。

3年生のみなさん、ぜひ、見に来てくださいね。

5月15日(木) 田植え2

「もう入ってもいいですか!?」「やったー!」と勇んで田んぼに入っていく人。

「おたまじゃくしだ!!」と、田植えより気になって追いかけていく人。 

「どうしよう・・・こわい・・・」と、恐る恐る足を踏み入れる人。

入ってしまえば、だんだん慣れてきて、楽しくなってきたようです。

倒れそうになったら支えてもらったり、助け起こしてもらったり、学年を越えて声をかけ合っていました。

 

 

田植え後は、このような感じです。

よく頑張りました。

 

やり遂げた、誇らしげな6年生です。

保護者の皆さま

泥だらけの体操服を洗濯してくださり、ありがとうございました。

5月15日(木) 田植え1

今年もみんなで新大正もちの苗を植えました。

お手伝いをしてくださる保護者の方6名のみなさんと挨拶をしてから、5年生が植え方を教えてくれました。

 

「×のところに植えます」

「足は、□の中に入れるようにしてください」など、図を使って説明してくれました。

さあ、田んぼへGO!

その2へ続く

1 15 16 17 18 19 26