楽しかった後は、片付けを頑張りました

午前中の「ミラクルイリュージョンサーカス」を見て楽しんだ後は、高学年が片付けをしてくれました。

中には、一人で2脚の椅子を運ぶ子供もいました。

また、隅にあった扇風機を見付けて、片付けてくれる子供も。

積極的に運んでくれたので、あっという間に片付きました。

5・6年生の皆さん、ありがとうございました。

ミラクルイリュージョンサーカスが始まります!!

今日は、チームパフォーマンスラボのみなさんによる、文化庁巡回公演「ミラクルイリュージョンサーカス」が上庄小学校で行われます。

灘浦小学校、海峰小学校のみなさんも一緒に見ます。

廊下に並んで、入場の時を待ちます。楽しみです!!

体育館はこのような感じです。

どのような公演か、後ほどお知らせします。

久々の雨の登校

今朝は、昨日より10度近く気温が下がって、久しぶりに涼しさ(?)の中での登校でした。

上庄っ子の素敵なところの一つは、雨の日は玄関で傘のしずくをしっかりと払ってから、傘をきれいに巻いて傘かけに掛けるところです。

 

どの子供も、丁寧にたたんでいます。

 

 

 

 

 

なんと、雨の中傘をさして2年生が畑から帰ってきました。「やさいのけんこうかんさつ」をしたい!!と子供たちの声に、みんなで行ってきたそうです。

収穫したなすを見せてくれました。

この後、2年生は傘をきれいにたたんでいました。

さすが2年生です!!

野球部保護者の皆様 除草をありがとうございました

18日、児童クラブ 野球部の保護者の方が、グラウンドの除草をしてくださいました。

ありがとうございました。

おかげで、とてもきれいになってきました。

ティーボールに参加している子供たちも、指導者のおっしゃることをよく聞いて練習に励んでいました。がんばれ!子供たち!!

 

 

6月19日(木) プール開き

今日は待ちに待ったプール開きです。

きらきらと光る水面に早く入りたくてしかたのない子供たち。

司会進行は、元気健康委員会が行いました。

プール掃除をしてくれた5,6年生に感謝し、安全に気を付けてプールに入りました。

 

 

先生から教えていただいた、安全にプールに入るために気を付けることを守って、プール学習に取り組みましょう。

生活科『わたしたちのやさいばたけ』

2年生の生活科の学習では、野菜のお世話を続けています。

今日は、家の人に聞いてきたお世話の仕方をみんなで紹介し合い、自分の野菜にぴったりのお世話の仕方を見付けました。

虫退治の仕方、水やりの仕方、大きく育てる方法、野菜によっても違いがありそうで、誰もが真剣に話し合っていました。

協力してくださった保護者の皆様、ありがとうございました。

1 8 9 10 11 12 26