12月24日(火)終業式
1年で一番長い2学期も今日で終わりです。
2学期では、自分から様々な場面で挨拶をする「すすんであいさつ名人」が日ごと増えていきました。校長室前に名人たちの写真がずらーっと並んでおり、3学期も楽しみです。
校長先生からは、「一年の計は元旦にあり。少し頑張ったらできそうな、新年の目標を立てること」「親戚や家族に進んで挨拶をする」という宿題が出ました。新しい目標をもって、始業式に会えるのを楽しみにしています。
1年で一番長い2学期も今日で終わりです。
2学期では、自分から様々な場面で挨拶をする「すすんであいさつ名人」が日ごと増えていきました。校長室前に名人たちの写真がずらーっと並んでおり、3学期も楽しみです。
校長先生からは、「一年の計は元旦にあり。少し頑張ったらできそうな、新年の目標を立てること」「親戚や家族に進んで挨拶をする」という宿題が出ました。新しい目標をもって、始業式に会えるのを楽しみにしています。
今日は保護者会でした。
朝の駐車場は、一面雪が積もっていましたが、登校した6年生が除雪をしてくれました。
20分ほどでしたが、駐車場や給食センターの運搬車が入るところを除雪してくれました。
登校してくるかみしょっ子は、歩きやすそうでした。
一生懸命に働いてくれる姿に、「さすが高学年だ」と頼もしく、嬉しくなりました。
3年生の中には、「ぼく、手伝いたい。かばんの片付けが終わったら来てもいいですか」と申し出てくれる男の子がいました。心が温かくなりました。ありがとうございます。
家庭科でトートバッグを作っている間、隙間の時間を利用してお守りを作りました。
ミシンを使う順を待っている間や、先に終わり待っている時間を使って作成しました。
子供たちはそれぞれの願いを込めて作成しました。
子供たちの個性豊かなこだわりのあるお守りを作成しました。
養護教諭と一緒に「ぼく・わたしの大事な体を守ろう」パート2の学習をしました。
友達にキックされたら、家族にギュッと抱きしめられたら・・・どんな気持ちになるか発表し合いました。
嬉しい、安心するタッチ(触れ合い)は、「いいタッチ」。
痛い、怖い、びっくりする、なんとなくイヤな気持ちになるタッチは、「いやなタッチ」。
「いいタッチといやなタッチは、みんなそれぞれ違うんだね。」
「人によって触っていいところと、いやなところがあるんだって知ったよ。」
「いやなときは、いやって言うよ。」「今度から、○○していい?って聞くよ。」
新しく体を守る方法を学びました。
12月19日(木)
2学期もあと3日となりました。
今日は5年生全員で、お楽しみ会をしました。
はじめは「リレー」
続いて「バスケットボール」
「けいどろ」
「けいどろ」でへとへとになりました。
最後に「ドッジボール」
インタビューもしました。
目当ての「安全安心で協力し合い笑顔で楽しもう」をきちんとできましたね。
3時間目には書き初め、4時間目には大掃除もがんばりました。
2学期もあと少し。
最後まで気を抜かず、一生懸命頑張りましょう。
12月17日(火)
今年度初めての書き初めの練習を行いました。
最初は、字の形が整わなかったり、文字がかすれたりしていたけれど、練習を重ねるうちに、どんどん上手くなっていました。
5年生の漢字は「水清き里」
みんな難しいと感じたようです。
上達するには練習あるのみ。
たくさん練習して、納得のいく字になるといいですね。
上庄保育園・アソカ幼稚園から来年度入学予定の年長さんが、上庄小学校へ遊びに来てくれました。
1年生は、ずっと前から楽しみにしており、「学校の中を紹介したいな」「みんなと宝探しゲームがしたいな」「じゃんけんグリコを一緒にしてあげたいな」と年長さんがにこにこになるためには、どうすればよいか考えながら準備していました。
1年教室では、鍵盤ハーモニカで「なかよし」の曲を演奏しました。
学校探検をしながら、宝探しゲームをしました。「このイラストと同じものが隠れています。さて、どこにあるでしょうか。」と問題を出すと、年長さんが「あそこにあるよ」と答えてくれました。「正解です」と大きな拍手で盛り上げました。
多目的ホールでは、「じゃんけんグリコゲーム」をしました。あいこになるように、じゃんけんをして、グーはグリコ、チョキはチョコレート、パーはパイナップルと言いながら前に進みます。ゲームの説明も1年生が上手に実演して伝えていました。
図書室では、国語の教科書の物語「くじらぐも」を紙芝居にして、読み聞かせをしました。雲の鯨のせりふは声色を変えて、楽しそうに読んでいました。
体育館では、学習発表会のステージ発表で行った劇「ピーターパンのいる島」を披露しました。その後、メダルやどんぐりごまのプレゼントを渡しました。
お見送りのときには、「また来てね」「小学校で待ってるよ」と優しい声をかけていました。みんながにこにこになれた集会でした。
2学期もあと1週間と少し。
勉強もラストスパートです。
最近の4年生の様子をお伝えします。
〈書き初め練習〉
だるま筆での書き初め練習が始まっています。
1月の書き初め大会に向けて、1年ぶりの書き初め練習ですね。
文字もだんだん難しくなっているようで苦戦しています。
冬休み中も練習を続けてくださいね!
〈感謝の会〉
半年間お世話になった菊づくりの先生をお招きして、
感謝の会を開きました。
子供たちは、パン・クッキー作りを企画しました。
自分たちも、金谷さんにも楽しんでいただけてうれしかったですね。
感謝の気持ちを込めて、会を成功させることができましたね。
あと少し、風邪に気を付けて過ごしましょう!