入学説明会

12月1日(金)14:00~

令和6年度北部中学校に入学する新入生(現6年生)の入学説明会が行われました。

6年生の児童は少し緊張気味に真剣に話を聞いていました。

<ウェルカムソング>

今年度の合唱コンクールで各学年最優秀賞のクラスが、合唱で新入生と保護者の皆さんを迎えました。

1年生

2年生

3年生

<生徒会オリエンテーション>

生徒会長が、学校生活についてスライドで紹介しました。

全校生徒で作った作品です。

中学校の様子がわかったでしょうか。

<校長挨拶><入学説明>

校長先生の挨拶に続き、授業、学用品、交通指導、北部中スマホルール、部活動等の学校生活について担当の先生が説明しました。

<アサーションワークショップ>

「自分も相手も大切にする話し方を学ぼう」

6年生の児童たちは、ランチルームに移動し、アサーションワークショップを行いました。

カウンセリング指導員とスクールカウンセラーの進行で、グループに分かれ話し合いました。

  

お互いに嫌な気持にならない話し方、答え方を学びました。

<親学び研修会>

ゲームに夢中の中学1年生にどのように対処するか、思春期の子供をもつ親としてできることは何かグループになって話し合いました。

育友会長挨拶

グループでの話合い

自己紹介のあと、グループで和気あいあいと話し合いが行われました。

 

4月に皆さんが入学して、一緒に活動することを楽しみにしています。

1学年 薬物乱用防止教室

11月30日(木)

ハッピー長沢薬局の長澤先生から、薬の正しい使い方やお酒やたばこ、ドラッグを摂取するリスクについて教えていただきました。

ドラッグは1回でも使うと依存性が強く抜け出すことができないこと、未成年者の飲酒やたばこを吸うことは体に大きな影響を与えることだと学びました。

 

~生徒感想~

・ドラッグやたばこは人生を一瞬でダメにすることなので絶対にやらないと心に決めました。

・たばこやドラッグは一瞬気持ちがすっきりするかもしれないが、体も心もダメにしてしまいいいことが一つもないことが分かりました。

・薬物は種類が多くあり、一度でも使用すると薬物依存してしまい脳が破壊されて、二度と元には戻らないことが分かりました。薬物の恐ろしさを忘れないようにしたいです。

 

~写真~