合唱コンクール③ 3年生の部
〈3年1組〉

〈3年2組〉

〈3年3組〉

〈3年4組〉

〈3年1組〉

〈3年2組〉

〈3年3組〉

〈3年4組〉

〈2年1組〉

〈2年2組〉

〈2年3組〉

10月25日(土)合唱コンクールが開催されました。
これまでの練習の成果を発揮しようと、どのクラスも心をひとつにして歌声を響かせました。仲間と声を合わせて作り上げる喜びや達成感を味わう、充実した一日となりました。会場に響くハーモニーからは、生徒ひとりひとりの努力と成長が感じられました。
〈開会式〉

〈1-1〉

〈1-2〉

〈1-3〉

10月24日(金)6限
体育館にて生徒会による企画が行われました。二部構成となっており、第二部は生徒会引き継ぎ式と、初の試みである生徒会企画イベントでした。
生徒会引き継ぎ式では、前期生徒会長の釣 栞奈さんから、後期生徒会長の鎌仲涼平さんへ生徒会印が手渡され、後期生徒会へ引き継がれました。
釣さんからは前期生徒会への協力と、貴重な経験をさせてもらったことへの感謝の言葉があり、それを受けて鎌仲さんはこれまでの伝統を受け継ぎながら、これから後期生徒会でよりよい北部中学校を目指していくと強く宣言していました。

後半は生徒会が企画したイベントが行われました。まず、未来の自分に宛てたメッセージカードで作った生徒会作品と、マスコットキャラクターの「ホクぶう」が披露されました。

その後、初の試みとして謎解きゲームが開催されました。校内に散りばめられたヒントカードを探し、盗まれた「ホクぶう」を見つけ出すというものでした。
ヒントカードを集め、謎を解こうと知恵を出し合う姿が多く見られました。

10月24日(金)
いよいよ明日は合唱コンクールです。
本番は芸術文化館ですが、前日に学校の体育館で全体リハーサルを行いました。
入退場や並び方の確認と、コンクールの流れを確認しました。ステージでは、各クラスが1フレーズだけ合唱しました。全校生徒の前で本番のような緊張感を感じていましたが、どのクラスも本番に向けて真剣に取り組む姿が見られました。

10月22日(水)
体育館にて、学年別に合唱コンクールのリハーサルを行いました。
入退場の練習や、他クラスの合唱を見合うなど、当日の流れを確認しました。普段の練習とは違う雰囲気の中で緊張していましたが、その後の合唱練習で、リハーサルで出た課題を改善しようという姿勢が見られ、本番に向けてより高い完成度を目指す意欲が感じられました。
【1年生】

【2年生】

【3年生】

10月13日(月・祝)
本校体育館にて吹奏楽部演奏会が行われました。3年生最後の舞台となる演奏会は、最初から最後まで楽しそうに演奏する生徒たちの姿が見られました。
コンクールで演奏した曲や校歌、みんなが知っている曲など全13曲を保護者や教職員、生徒に向けて演奏しました。最後は花道を作り、来ていただいた方々に感謝を伝えながら見送りました。
【曲目】
1.ファンファーレ
2.アット・サイト・マーチ
3.マードックからの最後の手紙
4.校歌
5.応援歌
6.魔法にかけられて
7.鬼滅の刃メドレー
8.名探偵コナンのテーマ
9.ホール・ニュー・ワールド
10.ライラック
11.ありがとう
12.卒業ソングメドレー
アンコール ケセラセラ

10月8日(水)
高岡地区新人大会に向けて、壮行会が行われました。
2年生の代になり初めての壮行会であり、応援団も3年生から2年生と引き継がれました。
この壮行会は3年生から1・2年生へと引き継がれる大切な場でもあるため、3年生が歌う最後の「北中応援歌」は、先輩から後輩への温かい励ましのエールとなりました。
2年生の選手、応援団は緊張した表情でしたが、堂々とした応援や選手宣誓からは、先輩から引き継いだ北中の誇り高き伝統を守り続けるという強い思いが感じられました。
今週から始まる高岡地区新人大会で、新しい代の北中パワーを見せましょう!

10月6日(月)
給食の時間に3年生の団長・応援団長が1,2年生に向けて感謝のメッセージカードを渡しに行きました。
団長たちから「1・2年生のお陰で3年生は満足のいく演技をすることができました。ありがとうございました。」というような言葉とともにそれぞれの団に所属する生徒たちが書いたメッセージカードを渡しました。

10月4日(土)
富山県総合運動公園にて、県中学校駅伝競走大会が行われました。
雨天にも負けず、チーム全員がこれまでの練習の成果を発揮し、力強い走りを見せてくれました。
