前期生徒会 第1回常任委員会
4月23日(水)
前期生徒会による、第1回常任委員会が行われました。
今後活動していくにあたって、どのような方針で活動するのかというテーマについてや活動計画など、活発に意見を交わしている様子が見られました。
4月23日(水)
前期生徒会による、第1回常任委員会が行われました。
今後活動していくにあたって、どのような方針で活動するのかというテーマについてや活動計画など、活発に意見を交わしている様子が見られました。
4月23日(水)
体験入部3日目がありました。
4月22日(火)の学活の時間、1学年は前期の委員会決めを行いました。
責任を持って、自分の役割を務めましょう。
4月22日(火)
1学年 体験入部2日目がありました。
4月21日(月)
本日から、体験入部が始まりました。
それぞれ気になる部活動に参加し、2,3年生は優しく教えながら活動をしていました。
これからたくさんの部活動を体験して、自分に合った部活動を選びましょう。
4月21日(月)6限
令和7年度前期生徒会任命式を行いました。
新しく任命された執行部、委員長に、任命書が渡されました。
執行部・委員長を中心とし、生徒全員でよりよい学校を創ってほしいと思います。
4月20日(日)
ふれあいスポーツセンターで、第50回氷見市中学校春季卓球大会が行われました。
女子卓球部は団体でAチーム1位、Bチーム2位、個人戦でも普段の練習の成果を発揮できたと言える結果を残しました。
次の大会は、5月の氷見市民スポーツ大会です。
目標である北信越大会出場に向けて、一歩一歩前進していきましょう。
4月18日(金)、授業参観を行いました。
〈1学年〉
〈2学年〉
〈3学年〉
〈ステップ教室〉
〈フロンティア教室〉
〈あゆかぜ教室〉
授業参観後の育友会総会にも、多くの方に出席していただきました。
お忙しい中、ご来校ありがとうございました。
4月17日(木)6限の総合
5月に行われる校外学習に向けて、金沢班別学習コース決めを行いました。
生徒たちは、和気藹々とした雰囲気で話し合いを進めていました。
4月17日(木)
武道場にて、3学年が学年集会を行いました。
修学旅行に広島に行くため、平和学習を行いました。
原爆の被害についてのパワーポイントをみて、原爆の恐ろしさを学びました。平和学習の時間はあと2時間あるので、平和についてしっかり考えて修学旅行に臨みましょう。