14歳の挑戦 1日目

6月30日(月)

14歳の挑戦の1日目でした。

初日だったので、生徒は緊張していましたが、お客様と笑顔で接客している姿が見えました。

事前学習の時間を十分にとったことにより、積極的に仕事に取り組む姿勢も見え、学校とは違う顔を見ることができました。

2日目も1日目と同様、頑張ってほしいです。

 

3学年 市音楽会に向けた合唱練習③

6月30日(月)

今日は本校の学習サポーターであり、声楽家でもある西浦先生から合唱講習会がありました。

発声練習や歌詞の意味を考えながら表現豊かに歌う方法等を教えていただきました。

西浦先生の指導を受け、生徒はこれまでよりも確実にレベルアップしています。

7月8日(火)の本番に向け、教えていただいたことを忘れず、更に美しい歌声を響かせてほしいです。

1学年 総合(防災について)

6月26日(木)5、6限

1学年では、総合の時間に防災士の佐藤文敬さんをお招きし、災害についてご講演いただきました。

佐藤さんからは、能登大震災の被害状況についての解説と、自分たちが日々防災のためにできることや災害時にできる行動についての講義を聞きました。

避難への意識や事前の備えについて、真剣に考える生徒の姿を見ることができました。

富山県中学校総合選手権大会 壮行会

6月25日(水)

富山県中学校総合選手権大会に向けての壮行会を行いました。
出場する生徒たちは、やる気に満ちあふれ、生き生きとした表情で入場していました。

校長先生からの激励の言葉を受けて、勝利への思いがより一層強まっていました。

また、吹奏楽と応援団の応援もあり活気がありました。期末テストも終わり、三年生は、大会まで一生懸命練習し、悔いなくプレーしてきてほしいです。


第60回 高岡地区中学校総合選手権大会 卓球競技

高岡地区選手権大会卓球競技が行われました。男子団体は、6連覇をかけて臨んだ大会でしたが、あと一歩及ばず、2位という成績でした。しかし、中学校で卓球を始めた生徒がほとんどのメンバーで優勝をかけて戦うところまで勝ち進めたことから、日頃の努力が実を結び始めているということを実感しました。今回の悔しさをバネに、次の県選手権大会では北信越大会出場を目指してがんばってほしいと思います。

男子個人では餅川蓮(1年)が4位で、四十住一毅(3年)が10位で県選手権大会出場を決めました。負けてしまった仲間の分まで、県選手権大会では力を発揮してくれることを期待しています。

賞状伝達式

6月24日(火)4限

氷見市民スポーツ大会、高岡地区大会の賞状伝達式を行いました。多くのチーム・個人が入賞を果たしており、堂々と賞状を受け取る姿が見られました。

7月に開催される県選手権大会、県民体育大会に向け、日々の練習に励んでください。



1 2 3