【3年生】書初の準備について

保護者の皆様、今週も学年運営にご協力ありがとうございました。

本日、書初の準備物についてのお便りを配布いたしました。

準備物のお便りに添付した写真を掲載します。

ご参考にしていただき、準備をしていただきたいと思います。

お手数ですが、ご協力よろしくお願いします。

三連休です。ご家族でご予定があると思います。

コロナウイルスの第3波が、県内も懸念されます。

来週も70人の笑顔がそろうように、ご家族で感染予防に努められ、お過ごしください。

 

11月20日(金)比美乃江参観(ネットで学習参観)

11月20日(金)

比美乃江参観(ネットで学習参観)

本日の授業の様子です。

3年生 算数科では重さの学習をしています。いろいろな物の重さをはかってみましょう。

4年生 理科室で実験をしました。話をしっかりと聞いていますね。

体育科ではポートボールをしました。チームで協力しています。

2年生 どの教科でも落ち着いて話を聞き、集中して学べるようになりました。

1年生 秋の木の実等を使っておもちゃを作りました。みんなで楽しく遊びました。

5年生 落ち着いて書道に取り組みました。「飛」の書き順に注意して書いています。

6年生 これからの学習計画を立てました。自分の学びを自分で考えて取り組んでいきます。

今日もひみのえっ子は頑張っています。ご覧いただきありがとうございました。

明日から3連休です。全国的に新型コロナウイルスの感染が拡大しています。

児童、保護者の皆様におかれましては、十分にお気を付けください。

 

 

 

 

 

 

心にきざみたい言葉!(パートⅣ)

階段踊り場の掲示「心にきざみたい言葉」が変わりました。

元サッカー選手、澤穗希さんの言葉です。

「強いってことは泣かないことじゃない。泣いてもまた、笑えること!」

長い2学期も終盤に近づいています。「ひみの力」で1日1日を大切に過ごしていきましょう。

ひみのえキラリンも応援しています。