【3学年】柿太水産からみりん干し(さくら干し)が届きました。
【3学年】
3年生では「ひみのとっておきを見つけよう」を学習しています。
11月19日(木)の総合的な学習の時間で「みりん干しについて学ぼう」の講師をしていただいた、
柿太水産の柿谷さんから、注文していたみりん干し(さくら干し)が届きました。




子供たちはみんな大喜びです。



子供たちからは「今日必ず家で食べる」「お家の人にも分けてあげたい」などの
声が聞かれました。
ひみのとっておき「みりん干し」を体験したら、感想を聞かせてね。
【3学年】
3年生では「ひみのとっておきを見つけよう」を学習しています。
11月19日(木)の総合的な学習の時間で「みりん干しについて学ぼう」の講師をしていただいた、
柿太水産の柿谷さんから、注文していたみりん干し(さくら干し)が届きました。




子供たちはみんな大喜びです。



子供たちからは「今日必ず家で食べる」「お家の人にも分けてあげたい」などの
声が聞かれました。
ひみのとっておき「みりん干し」を体験したら、感想を聞かせてね。
コッペパン
牛乳
たれ付き肉団子
ごま酢あえ
白菜とミートボールのクリーム煮

たれ付き肉団子はボリュームがありました。
クリーム煮は、体がほかほかとあたたまりました。
みんなおいしそうに食べています。




11月26日(木)
比美乃江参観(ネットで学習参観)
今日は3限目に児童集会「本ともっと仲良くなろう集会」を行いました。
新型コロナウイルス感染防止のため、放送室と各教室をつないだオンラインTV放送で実施しました。
集会では「目当ての発表」「ゲーム」「6学年の発表」「委員会発表」「先生の話」がありました。
その様子をご覧ください。










どの教室もとても楽しそうに、静かに聴き入っています。








好きな本は見つかりましたか?「本のクイズ」は難しかったかな?




振り返りカードも書きました。


「本大好きキラリン」も集会に参加です。


本のクイズや本の紹介、読み聞かせ、比美乃江小の本ランキングの発表など、本の魅力たっぷりの素敵な集会でした。
今日の集会を通して比美乃江小学校のみんなが本を大好きになってほしいと思います。
集会委員会、図書委員会、放送委員会の皆さん、本当にありがとうございました。

玄関ホールのクリスマスツリーが、子供たちの手作り作品でどんどんにぎやかになっています。
カレンダーは残り1枚となりました。年末になると今年の漢字が発表されます。
あなたにとって、今年の漢字は何ですか?
子供たちに聞いてみると「心」「全」「協」「新」「友」…
コロナ禍でも前向きな気持ちが伝わる漢字が多いように思いました。
今年を幸せに締めくくれるよう、今日も「ひみの力」で頑張っていきましょう。