【3年生】4月27日(月)から5月6日(水)までの学習予定表
4月27日(月)から5月6日(水)までの学習予定表を掲載しました。
下記のリンク先をご参照ください。
https://hm-s-web01/himinoe/wprs/wp-content/uploads/2020/04/c8a81d7f448404b5786455c86734959a.pdf
4月27日(月)から5月6日(水)までの学習予定表を掲載しました。
下記のリンク先をご参照ください。
https://hm-s-web01/himinoe/wprs/wp-content/uploads/2020/04/c8a81d7f448404b5786455c86734959a.pdf
比美乃江小学校児童、保護者の皆様へ
能越ケーブルネットで氷見市内の各小中学校からのメッセージが放映されます。
放映時間は
*予告編(教育長メッセージ、制作会議の様子)
4月26日 8:00~、12:00~ 18:00~ 23:00~
*本編
5月3日(日)小学校編 8:00~、12:00~ 18:00~ 23:00~
5月4日(月)中学校編 8:00~、12:00~ 18:00~ 23:00~
放映後、氷見市のホームページにも掲載予定です。ぜひ、ご覧ください。
27日(月)の学習予定表を掲載しました。
下記のリンク先をご参照ください。
https://hm-s-web01/himinoe/wprs/wp-content/uploads/2020/04/4.27_gakusyu3nenn.pdf
27日(月)の学習計画表を掲載しました。
下記のリンク先をご参照ください。
https://hm-s-web01/himinoe/wprs/wp-content/uploads/2020/04/8b7fb9084bc4e861bd3617ee62d5850f.pdf
【今日の雑学】
「牡蠣」100mgには、「リポビタンD」1本分と同じ、1000mgの「タウリン」が含まれているそうです。
こんな状況ですが、「ファイトー!いっぱぁつ!」みなさん、がんばりましょう!
比美乃江小学校保護者 各位
比美乃江小学校では、お子様の学習をサポートするために、臨時休業中に学習したものを学校にご持参いただければ、担任が学習状況を確認して、学校再開時に、お子様一人一人に適切な指導ができると考えています。ご持参いただくものは、お子様が取り組まれたもの(ノートやプリント等)で結構です。ただし、ご提出いただいたものは、5月7日(木)以降に返却いたしますので、ご注意ください。
ご持参いただける場合は、4月27日(月)~5月1日(金)の7:30~18:00(29日は除く)の間にお願いします。これは強制ではありませんので、お持ちいただけなくても、学校再開時には、お子様一人一人の学習状況をしっかり確認いたします。ご心配はいりません。
本校児童玄関に各学年提出用の机を用意いたしますので、机上にお出しいただければ、定期的に学年担任が回収します。(インターホンの使用は必要ありません。)また、ご提出の際には、先日の家庭訪問時にお渡しした封筒等をご利用ください。ご迷惑をおかけしますが、ご理解、ご協力のほど、よろしくお願いいたします。
4月27日から5月1日の学習計画表を掲載しました。
下のリンクからご確認ください。
【4月27日から5月1日の学習計画表】
<1年生>
https://hm-s-web01/himinoe/wprs/wp-content/uploads/2020/04/4.27_gakusyu-1.pdf
25日、26日、27日の学習計画表を掲載しました。
下記のリンクからご参照ください。
【25日、26日、27日の学習計画表】
〈2年生〉
https://hm-s-web01/himinoe/wprs/wp-content/uploads/2020/04/4.25-gakusuh.pdf
27日の学習計画表を掲載しました。
下のリンクからご確認ください。
【27日の学習計画表】
<5年生>
https://hm-s-web01/himinoe/wprs/wp-content/uploads/2020/04/983d24a9615cb612269e8db325fdfbe7-1.pdf
延長した臨時休校期間(5月6日まで)のうち、本来登校予定であった4月27日、4月28日、4月30日、5月1日の4日分の学習計画表をまとめて掲載します。
1日の時間割が書いてありますので、ご活用ください。
下記のリンク先からご参照ください。
【24日の学習計画表】
<4年生>
https://hm-s-web01/himinoe/wprs/wp-content/uploads/2020/04/gakusyu_keikaku-4.27-.pdf
笑顔をあげよう!
昔、日蓮というとても立派なお坊さんが、
次のようなことを言っていました。
「誰かに何かよいものをあげようと思っても、
何もなければ、せめて1日に2回か3回、
にっこりと笑って笑顔で接してあげなさい。
そうすれば、どんなにか喜ばれることでしょう。」
これなら、だれにでもできますね。
今は、お家の方々にお世話をしていただいる毎日です。
今日は、お家の方への「ありがとう」をたくさん見つけて、
「にっこり笑顔」をおくりましょう。
きっと皆さんも幸せな気持ちになるでしょう。
1日も早く、学校が始まりますように。