先輩の姿に学ぶ(3年1組と2年1組)

今、学校では、23日に実施されるコーラスフェスティバルに向けて、合唱の練習をしています。

クラスでの練習はもちろんですが、時には、自分たちの合唱をよりよいものにするために、上級生の練習の様子を参観する時間も設けています。

今日の5時間目は、2年1組が3年1組の練習を参観しました。

まずは、パートごとの練習です。

 

その後、3階メディアに移動し、合唱を聞きました。

メディアいっぱいに響き渡るハーモニーに、2年生は圧倒されていました。

 

この学びの時間を終えた2年生は、今度は、小中交流ホールに移動し、自分たちの合唱曲の練習をしました。

3年生の歌う姿や声を間近で見、聞いた2年生は、自分たちの合唱もすてきなものにしようと意欲的に練習に取り組んでいました。

「先輩から後輩へ」

南部中学校では、様々な活動を通して、よき伝統が引き継がれています。

そして、伝統を引き継ぎながらも、新たなものを生み出しています。

さて、2週間後に開催されるコーラスフェスティバル。

生徒たちは、どのような思いで臨み、どのような歌声を響かせてくれるのでしょうか。

今からとても楽しみです!

3年生 テストに向けて頑張っています

今日の1時間目、3年1組は国語の学習、2組は数学の学習に取り組んでいました。

<1組の様子>

 

<2組の様子>

どちらのクラスも落ち着いた雰囲気の中で学習が進められていました。

来週15日、16日には、中間考査が行われます。

1時間1時間の学びを大切にして、自分が立てた目標を達成できるように頑張りましょう。

1年1組:理科の授業

10月9日(木)の1年1組の理科の授業では、「試験管笛で音で、振動して音を出しているものは何か」について実験をもとに考えました。

仮説を立て、検証実験を行います。ストローと試験管を用い、音を鳴らして検証しました。

実験の結果を根拠にして、各自の考察を進め、話し合いました。

実験に、話し合いに、真剣に取り組む姿が、とてもすてきでした。

これからも学級全体で協力して、学習を進めていってほしいと思います。