2年生:「氷見きときとっ子大作戦」コンセプト決め
本日、2年生は5~6時間目に「氷見きときとっ子大作戦(起業家育成プログラム)」を行いました。
各班とも自分たちのアイデアが形になってきたため、南中祭に向けてより具体的に構想を立てることができました。






そして、19日(日)には、まちづくり班が「さんさんPARK」で謎解きラリーを初披露します。
来ていただいた方々に、氷見の魅力を伝えていけるよう頑張りましょう。
				
			本日、2年生は5~6時間目に「氷見きときとっ子大作戦(起業家育成プログラム)」を行いました。
各班とも自分たちのアイデアが形になってきたため、南中祭に向けてより具体的に構想を立てることができました。






そして、19日(日)には、まちづくり班が「さんさんPARK」で謎解きラリーを初披露します。
来ていただいた方々に、氷見の魅力を伝えていけるよう頑張りましょう。
中間考査が昨日終了し、今日は各教科で答案が返されました。
2年生の英語の授業では、グループに分かれてテスト直しに取り組みました。

まず、先生役となる人を選びます。
立候補した人や、みんなから推薦された先生役に、3~4人ずつ生徒役を決めて、グループをつくります。
先生役になった人は、グループの生徒の疑問に対して、みんなが理解できるまで、一生懸命に解説をしました。





「ここは・・・だから、sが必要だよ。」
「・・・という意味なので、~~~にしないといけないよ。」
「・・・の表現は、大事だから覚えよう。」
普段の授業で分からないままになっていたところも、みんなで教え合って理解しようと頑張りました。
これからも、積極的に学習に取り組んで、確かな学力を身に付けましょう。