3学年:運動会の団編成

7月11日(金)3限、4限に、運動会の団編成を行いました。

各団メンバー発表の瞬間。ほとんどの生徒がメンバー表を食い入るように見ていました。

各団に分かれて、組織を編成しました。協力して団活動に取り組める組織にするにはどうすればよいかを考え、話し合っていました。

その後、各団の代表が、抱負や運動会への意気込みなどを述べました。

これで、いよいよ運動会に向けて、3年生の活動がスタートしました。

今後は、応援合戦やマスコット製作など、3年生が中心となって活動を進めていきます。

団ごとに一致団結し、活気のある運動会を創り上げてくれることを期待しています。

2年生:理科~質量保存の法則~

2年生が理科室で「質量保存の法則」を確かめる実験を行いました。

「化学変化が起こるとき、その前後で全体の質量はどのように変化するかを説明しよう」という課題に対し、生徒たちは結果を予想し、実験に臨みました。

試薬を混ぜ合わせると、沈殿物や気体が発生し、目の前で起こる化学変化に興味津々の様子。

そして、反応前と反応後の質量を電子てんびんで精密に測定し、記録をとりました。

「ほとんど変わらない」「質量がかなり減った」という声が、あちこちの班から聞こえてきました。

次回は、実験で得たデータを元に考察を行い、課題に迫っていきたいと思います。