2年生:企業見学

2学年は本日、ひみ番屋街と村田製作所へ企業見学に行きました。

ひみ番屋街では、「近説遠来」という理念のもと、旅行客を増やすための取組が行われていることやひみ番屋街が作られた理由を学びました。

村田製作所では、スマートフォン等の身近な電気製品に搭載されている電子部品が、どのような過程で作られているのかを見学してきました。

氷見市の企業が地域でどのような役割を果たしているかなど、それぞれが目的意識をもって見学することができました。

今後も、ふるさと氷見の実情やよさを知り、地域との関わりを増やしていってほしいです。

1年:道徳~いじめについて考える~

1年生の道徳の授業で、「いつもの教室の中で」という単元の学習を行いました。

授業では、「いじめが起こらないようにするためには、どうすればよいか」というテーマについて、生徒たちがグループで考えを深めました。

 

話合いの中では、見て見ぬふりをしない、チームワークを大切にするなど、たくさんの意見が出ました。ホワイトボードに書かれた言葉からは、誰もが安心して過ごせるクラスにしたいという、生徒たちの真摯な思いが伝わってきました。

 

今後もこのような授業を通して、他者を思いやり、共に支え合う心を育んでいってほしいと思っています。

3年生:歯の健康教室

7月10日(木)5限、3年生は、学校歯科医さんから健康な歯を保つためのポイントを中心にお話をしていただきました。

スポーツドリンク等市販されている飲料水は、大量の砂糖を使用していることを具体的に説明していただきました。

また、歯磨きのときの歯ブラシは、ペンの持ち方と同じ持ち方をするとよいとアドバイスを受け、実際に意識して歯ブラシを使ってみました。

 

学校歯科医さんからは、虫歯や歯周病予防のためのポイントも分かりやすく教えていただきました。

生徒たちは、健康な歯を保つことが学習意欲や運動能力を高めるために必要なものであることを感じているようでした。

今日教えていただいたことを毎日の歯磨きで実践し、これからも健康な日々を送ってもらいたいと思います。