3年生:今日の授業の様子

今日は、3年生の授業の様子を覗いてみました。

お邪魔したのは、1組の3限目の社会科の授業と、2組の2限目の音楽科の授業です。

 

<1組…社会科>

生徒たちは、課題「江戸幕府はどのように滅亡していったのだろう」の下、先生からの問いに自分の考えをもち、友達と考えを伝え合ったり、全体で発表したりしながら、答えを導き出していました。

真剣に話を聞き、考え、ノートをとる姿は、さすが3年生!

これからも歴史の楽しさを感じながら、学習を進めていきましょう。

 

<2組…音楽科>

「花」を歌うに当たり、その歌がどのような歌なのか、はじめに感じたことや楽譜から読み取ったことをみんなで共有しました。

堂々と自分の考えを発表したり、大きな口を開けてきれいな歌声を響かせたりしている姿は頼もしい限り!

これからも南中のすばらしい合唱をつくりあげていってくださいね。

 

今年度、最高学年として学校をリードする3年生の皆さん、合い言葉は「夢、挑戦、感動」です。

活躍を期待しています。

今日の給食

今日の給食のメニューは、

パン、牛乳、白菜スープ

メンチカツ、フルーツヨーグルトあえ

でした。

まずは、給食の準備の様子を見にいきました。

1年生は、中学校での給食は今日で6日目ですが、みんなで協力しながら、手慣れた手つきで盛り付けをしていました。

 

次に、1年生から3年生までの各教室を覗いてみました。

おいしそうに、黙々と食べている姿を見ていると、幸せな気持ちになりました。

また、中には、カメラに向かってピースをしてくれる子もいて、嬉しい気持ちになりました。

おいしい給食をたくさん食べて、元気な体をつくっていきましょうね。

明日のメニューは、麻婆豆腐、変わり漬け、千種焼きです。

今から楽しみですね。

今週の授業の様子

新年度が始まって1週間。

生徒たちは、新しい教科担任の先生との授業をスタートさせています。

どの学年の生徒たちも真剣に先生の話を聞いたり、楽しそうに活動をしたりしています。

本格的な授業はこれからです。

一人一人が、「分かった!」「できた!」「楽しい!」という気持ちをたくさん味わってほしいと思います。

そして、分からないことやできないこともあきらめず、「分からない」「教えて」とつぶやいて、先生や友達に教えてもらいながら学習を進めていきましょう。

得意な教科、好きなことが増えていくことを願っています。

朝の様子

今朝は、太陽が輝く、とてもさわやかな朝でした。

プランターのチューリップやパンジーもきれいな花を咲かせ始めました。

 

そんな中、今日も南中生たちは、元気に登校してきました。

友達とおしゃべりをしながら、

自転車を押しながら坂を上ってきます。

疲れた表情の子もいますが、

「おはようございます」の挨拶はしっかりとしてくれます。

目をつないでしてくれる挨拶は、とても気持ちがよいです。

いつでも、誰にでも、さわやかに、「おはようございます」「こんにちは」「さようなら」と挨拶ができる南中生でいてほしいと思います。

期待しています!

3年:修学旅行事前学習

3年生は、5時間目に5月7日~9日の修学旅行に向けての事前学習をしました。

京都班別学習のコースについて班で話し合いました。

京都の名所の掲示物を見ながら、行き先を相談したり、タブレットで地図や移動時間を確認したりしました。

どの班も協力しながら、活動していました。

これからも事前学習を積み重ねて、みんなが楽しめる修学旅行にしてほしいと思います。

2年生校外学習の事前学習(4月15日)

5月8日(木)の校外学習に向けて、班決めや見学地調べを行いました。

班は、みんなでしっかり話し合って決めました。

タブレット等で調べ、見学地の見どころ等が少しずつ分かってきました。

これからも事前学習を進め、みんなで協力し、充実した校外学習にしてほしいと思います。

朝の様子(4月14日)

今日は、朝から太陽が輝いていました。

校庭の桜も満開の時期を迎えています。

また、プランターのチューリップも蕾を大きく膨らませ始めました。

そんなさわやかな朝、南中生たちが元気に登校してきました。

遠くから、大きな声で挨拶をしてくれる生徒

近くで、微笑みながら挨拶をしてくれる生徒

一人一人の「おはようございます」の挨拶の声が聞こえてきました。

また、中には、

「畑の手伝いをしていたら、筋肉痛になりました」

「部活、頑張ります」

など、ちょっとした会話をしてくれる生徒もいました。

本当にすてきな生徒たちです。

明日は、どんな朝になるのかな。今からとても楽しみです。

南中生の皆さん、明日も元気に登校してきてくださいね。待っています。

1 2 3 4