オンライン交流学習(12月2日)

12月2日(月)、4年生は海峰小学校とオンライン交流学習をしました。

電子黒板を通して自己紹介をしたり、お互いの学校についてクイズを出し合ったりしました。

交流を通して児童数や先生の数、校舎の特徴、給食などそれぞれの学校の違いに驚いたり、改めて自分たちの学校の良さに気づいたりすることができました。

  

交流後、子供たちからは「来年の3校合同宿泊学習が楽しみ」「仲良くなれそうで安心した」「次があるなら少し問題を工夫したい」などの感想が出ました。

今回の学習でのよかったことや反省点等を日々の生活に生かしていきたいと思います。

3年生消防署見学(11月21日)

11月21日(木)3年生は、社会科の学習で消防署へ見学に行きました。

消防署内のいろいろな施設や消防車等の乗り物について、実際に見せてもらいながら、分かりやすく説明していただきました。

消防車には、化学車やクレーン車、ポンプ車など様々な種類があり、火事や災害の種類に合わせて出動しているということが分かりました。

また、煙の中に入って避難したり、防護服やヘルメットをかぶり放水体験をしたり、救急車に乗せてもらったりするなど、貴重な体験をさせていただきました。

 

 

 

 

 

灘浦小学校3年生のために、たくさんのことを教えてくださり、本当にありがとうございました!

 

冬野菜の大根とかぶを収穫しました!(12月4日)

1,2年生は、9月に生活科の学習で植えた大根とかぶを収穫しました。

まず、説明を聞き、大根の抜き方を教えてもらいました。

その後、収穫した大根を水洗いしました。

葉の部分を切り取り、校舎内へ運びました。

収穫した大根は、来週中におでんにして食べてみようと考えています。

自分たちで作った大根と出汁のおいしさを味わえることに、子供たちもわくわくしていました。

また、大根の種を植えたときに、畑のスペースを有効活用してかぶを植えていました。

そのかぶを抜くという体験もしました。

子供たちは、国語の授業で学んだ「大きなかぶ」の登場人物になりきって、楽しそうに抜いていました。