手あらい・給食【1年生】
2月14日(月)1年生 学級活動「ていねいに手あらいをしよう」「しょくじのマナーをまもろう」
養護教諭に、丁寧に手を洗う方法について教えてもらいました。その後実際に手を洗いました。
感染症予防のためにも、今後も丁寧な手洗いができるようにしていきたいと思います。
また、栄養教諭に食事のマナーについて教えてもらいました。クイズに答えながら、正しい食器の置き方や持ち方、姿勢について学ぶことができました。
2月14日(月)1年生 学級活動「ていねいに手あらいをしよう」「しょくじのマナーをまもろう」
養護教諭に、丁寧に手を洗う方法について教えてもらいました。その後実際に手を洗いました。
感染症予防のためにも、今後も丁寧な手洗いができるようにしていきたいと思います。
また、栄養教諭に食事のマナーについて教えてもらいました。クイズに答えながら、正しい食器の置き方や持ち方、姿勢について学ぶことができました。
2月14日(月)2限目 生活科
2月25日に卒業を祝う会があります。
2年生は、6年生に感謝の気持ちを伝えるために、何をするかを話し合いました。
そして、「ありがとう6年生」の歌を歌うことに決まりました。
歌詞に合わせた動きも2年生全員で考えました。
3連休中に、歌詞を覚えること、動きを練習してくることを宿題にしました。
家でたくさん練習をして、自信をもって歌ったり、動いたりすることができました。
ご協力ありがとうございました。
2月14日(月)
今日の給食のメニューをお知らせします。
ご家庭での話題にしたり、献立の参考にしたりしてください。
今日の献立
麦ご飯、牛乳、元気コロッケ、きゅうりともやしの胡麻浸し、ひみっこカレー
今日は「ひみの日献立」でした。
氷見産の煮干し粉が入った「ひみっこカレー」でした。
今日も、おいしくいただきました。