2がっきのめあてをきめよう

9月6日(月)1年(学級活動、道徳等)

★学級活動「2がっきのめあてをきめよう」
2学期に入り、一人一人の目当てを決めることにしました。

・姿勢を正して、字をきれいに書く。
・友達の発表を最後まで集中して聞く。
・自分がされていやなことをしないで、友達に優しくする。
・元気よく挨拶をする。

など、たくさんの意見がでました。

今の自分を振り返り、どんな自分になりたいかを真剣に考え、ワークシートに
目当てを書いています。

目当てを意識して、少しずつできることを増やしていってほしいと思います。

 

★道徳「みんなでつかうばしょなのに」

道徳の教科書に、公園で動物達が遊んでいる絵が描かれてあり、その中から迷惑な行動をしている動物を探す活動を行いました。

迷惑な行動がどうしていけないのかをみんなで考えました。

「小さい子にボールがぶつかりそうだから、近くでキャッチボールをするのは危ないよ。」
「ベンチの上に立ったら、ベンチが汚くなってしまうよ。」

とみんなで話し合うことができました。

道徳ノートに振り返りを書きました。周りの人の気持ちを考えながら行動できる子供たちになってほしいと思います。

~休み時間の1コマ~
虫取りや、かけっこ、工作等をして、元気に過ごしています。

9月6日(月)今日の献立

9月6日(月)

今日の給食のメニューをお知らせします。
ご家庭での話題にしたり、献立の参考にしたりしてください。

今日の献立
ご飯、牛乳、酢豚、もやしのナムル、春雨スープ

午前中に、汗をかいて運動したり、しっかり学習したりすると、お腹がへりました。
給食の時間を待っていた子供もいたようです。
給食の食缶を取りに行くときも、うれしそうでした。

今日もお腹いっぱい、おいしくいただきました。