1年生(国語)の授業から

5月8日(水) 1年生国語

「えをみて、おはなしのれんしゅう」

ひらがなを一生懸命に練習している授業です。今日は「さ」「る」「し」でした。

先生の手の動きに合わせて、クラス全員で声を合わせながら、ひらがなを練習しました。

入学して1か月が過ぎましたが、しっかりと先生の話を聞き、どんな活動をすればよいか考えて行動できる1年生に成長してきたように感じています。

2年生(国語)の授業から

5月8日(水) 2年生国語

「ニュースを書いてはっぴょうしよう」の課題に対して、子供たちは自分の体験をニュースにまとめて書きました。

釣りに行って魚を釣ったこと(とてもカラフルな魚でした)、ボーリングにいって家族の人がストライクをとったことなど、子供たちの視点で感動した体験を自分の言葉で表現しました。真剣に課題に向き合う姿がとても素晴らしく感じました。

3年生(国語)の授業から

5月8日(水) 3年生 国語

金森先生の範読を静かに聞き、その後、一人一人が一文ずつ読みました。聞いているときの姿勢がしっかりしている子供が多く見られます。読みが苦手な子供もいますが、周りからささやきながら教えてくれる友達がたくさんいます。

先生が今日の課題を黒板に書き出すと、丁寧にノートに写す子供たちの姿が見られました。

「静かに聞く」、「教え合う」、「ノートを丁寧に書く」、このような積み重ねが一人一人の力につながります。

 

運動会結団式

5月7日(火)、運動会に向けて結団式が行われました。

各団の団長、副団長、応援団長、応援副団長の挨拶の後、各団が自分たちの意気込みを大きな声で示しました。

子供たちがもっている力、スピード、そして団結力を、運動会当日に思う存分発揮してくれることを期待しています。

グラウンド整備にご協力ありがとうございました。

5月6日(月)、ゴールデンウィーク最終日にPTA保体委員会主催のグラウンド整備が行われました。

1学年が走り幅跳びの走路整備、2学年が校舎内窓ふき、3学年が第2グラウンド除草、4学年がグラウンド除草、5学年が溝掃除、6学年がグラウンド整備、草刈り機持ち込みのお父さん方で外壁とグラウンド周りの除草を行いました。参加した子供たちも一生懸命に作業を行っていました。

大会や練習試合等で参加できなかった野球、ハンドボール関係の方々は、事前にグラウンド周辺の除草を行っていただきました。

子供たちは、きれいに整備されたグラウンドで今日から運動会に向けた練習を開始します。

ご協力ありがとうございました。

1 2 3 4