運動会練習(開閉会式、応援リハーサル)

5月16日(木) 運動会練習(開閉会式、応援リハーサル)

昨日の運動会予行の反省を生かし、開閉会式の練習が行われました。集団がそろうことで生まれてくる美しさを意識した行進が見られます。6年生が中心となって、よりよい運動会を作り上げようという気持ちが伝わってきます。

午後からの応援合戦リハーサルでは、お互いの応援の出来映えを見ることで、自分たちに足りない点を確認することができました。その後の練習では、これまで以上に、団結力の高まりを感じました。

運動会は明後日、一人一人が主役となる最高の運動会を作ってくれることと思います。

3年生外国語活動

5月16日(木) 3年生外国語活動

I’m hungry.  I’m happy. と元気な声が3年教室から聞こえてきます。

ALTのジョー先生と森永先生の外国語活動の授業です。ジョー先生の声に合わせて、happy、hungry、 sleepyなど、自分の気持ちを英語で表現します。

みんなで練習した後は、ペアになって英語を使った会話に挑戦します。ペアを変えながら、何人もの友達と会話をして英語で話す力を身に付けます。

4年生理科の授業から

5月16日(木) 4年1組理科

体育館から「ポコッ」「ペコッ」と変な音が響いてきたので様子を見に行くと、空気でっぽうで距離を競い合う活動を行っていました。とても楽しそうです。

「どうやったら遠くへ飛ばすことができるか」という課題に対して、遊びながら学び、活動の中で考えたこと、学んだことを教室に戻って振り返ります。「振り返り」を行い、自分の言葉に置き換えて書いたり、発表したりすることで経験が知識となって蓄積されていきます。