今日の5年生 11月19日
11月19日(火)
理科の時間です。
電磁石の性質について学習します。
今日は、実験キットを組み立てました。
難しいところは、集まって相談しながら作りました。
自分で、物を作ることは楽しいですね。
楽しんで作りましょう。
算数の時間です。
問題を解きました。
タブレットを使って考える子供、問題を見つめながら考える子供、それぞれのやり方で問題に取り組んでいました。
11月19日(火)
理科の時間です。
電磁石の性質について学習します。
今日は、実験キットを組み立てました。
難しいところは、集まって相談しながら作りました。
自分で、物を作ることは楽しいですね。
楽しんで作りましょう。
算数の時間です。
問題を解きました。
タブレットを使って考える子供、問題を見つめながら考える子供、それぞれのやり方で問題に取り組んでいました。
11月19日(火)
道徳の時間です。
優しいことをすると花が咲くという物語をもとに話し合いました。
ワークシートに「優しいことをすると花が咲くなんてうれしいな」「これからも優しいことをして花を咲かせよう」という考えが書かれていました。
話し合いを通して優しい心が耕されたようでした。
算数の時間です。
( )を使った計算(分配法則)について考えました。
計算の仕方を確かめた後、自分たちで数字を選んで問題を作りました。
簡単な数字を使ったので、分かりやすかったようです。
これから、難しいと思ったときは、簡単な数字に置き換えて考えると分かりやすくなりますよ。
11月19日(火)
体育の時間です。
キックベースをしました。
止まっているボールを力いっぱい蹴っていました。
気温が低くて、寄り添う姿が見られました。
ゲームを終えて、満足そうに帰ってきました。
「寒かったです」と、教えてくれた表情はとても明るかったです。
寒い日でしたが、元気に学習しました。
11月19日(火)
生活の時間です。
自分たちが見付けた虫の図鑑を作っていました。
見付けた虫を絵や言葉で説明していました。
明るい表情で絵を描いたり、友達と見合ったりして楽しみながら作っていました。
算数の時間です。
問題を解けた人の中から、黒板に答えを書いていました。
「分かった、できた」という声が聞こえました。
自信をもてたのではないでしょうか。