おいしいものを作ろう

昨日(7/18)、はまなす学級となかよし学級合同で、スーパーマーケットへ買い出しに出かけました。
よく晴れて暑い日でしたが、スーパーまで歩いていきました。

買い物をしました。
店内の表示を見て、品物を探しました。


レジを通ります。

目的の品物を買えたようです。

買ったものを整理しました。

はまなす学級は、今日、昨日買ってきた材料を使ってフルーチェを作りました。

交代しながら作りました。

よく混ざったところでカップに入れました。

おいしそうなフルーチェができました。

昨日、がんばって歩いたかいがありましたね。

なかよし学級も、近々おいしいものを作ります。

お楽しみ会 2年生

2年生は、「1学期頑張ったね」のお楽しみ会をしました。

1組は、お祭りの屋台形式です。

おりがみ・うつし絵・手紙・めいろ・しゃてきのコーナーがあり、子供たちは「全部まわりたい」とわくわくしていました。

お楽しみ係の子供たちは、ルールを分かりやすく説明して、みんなが笑顔で楽しんでいました。

 

2組は、だるまさんがころんんだ・ビンゴ大会・宝探しゲームを楽しみました。

子供たちだけで、始めの言葉や終わりの言葉、司会にも挑戦しました。

仲よく協力して準備できたため「次は1年生を招待したい」と、もっと工夫して楽しみたいという思いをもつことができました。

今日の3年生 7月19日

7月19日(水)

先日行ったテストを振り返りました。
解答を配りました。
受け取ると、すぐに答えを確認する子供がいました。

自分が書いた答えを思い出しているようでした。
しばらくしてから問題を思い出すと、記憶に残りやすくなります。
自主学習で、取り組むとわかって覚えられるかもしれませんね。
夏休みにがんばりましょう。

道徳の学習をしました。
先生が、物語を読み聞かせます。
指で字を押さえ、確認しながら読んでいる子供もいました。

先生の話を大切に聞こうとしていました。
よい話し合いができそうですね。

今日の2年生 7月19日

7月19日(水)

図書室で、夏休み中に借りる本を選びました。

教室とは違った雰囲気の中、本を読みふけっていました。

本を選ぶ子、選んだ本を読み始める子、どの子も目を皿のようにしていました。

「夏休みになる前に、読み終わってしまわないかな」
先生が、心配するほどでした。
静かな環境では、落ち着いて本を読むことがよくわかりました。
夏休みも、たくさん本を読みましょう。

音楽の時間に歌を歌いました。

「あのあおいそらのように」と元気よく歌いました。

歌声が響く楽しさを味わっているようでした。
明るい表情と、明るい歌声がいっぱいでした。

今日の1年生 7月19日

7月19日(水)

1学期を振り返りました。
楽しかったことやできるようになったことを絵日記に表しました。
楽しかったことを思い出しながら、絵にかきました。

考える表情も明るく見えました。
先生に見てもらいました。

いろいろがんばって、よい1学期を過ごしたことが伝わってきました。

自分の成長を振り返りました。
まず、楽しかったこととうれしかったことを振り返り、ワークシートに書きました。

「出かけたことが楽しかった」「運動会でがんばれました」などなどいろいろ教えてくれました。
楽しかったこと、うれしかったことがいろいろあった1学期でしたね。