今日の窪小学校 4月20日
4月20日(木)
はまなす学級
廊下に絵を掲示していました。
楽しそうに、絵の説明をしてくれました。
教室では、プリントを使って学習していました。
がんばっていました。
1年1組
ひらがなの「あ」を書きました。
書き終わり、姿勢よく待つことができていました。
字を書くことになれるように、何回も書きましょう。
1年2組
はさみと友達になろうと、いろいろな形をはさみで切りました。
夢中になって切っていました。
はさみを動かす速さを加減したり、もう一つの手で紙を動かしたりしました。
はさみを使うことは、幼児の発達に効果があるという話を思い出しました。
なかよし学級
トランプでゲームをしながら、学習しました。
2枚のカードの合計が10になるようにめくります。
場所を覚えることと、計算することの二つを同時にしなくてはならないので、なかなか難しいです。
楽しそうに学習していました。
3年1・2組
体育をしました。
50mを走ったタイムを計りました。
元気よく走りだしていました。
繰り返し走ると、タイムがよくなっていくでしょう。
がんばりましょう。
4年1組
3桁の数×3桁の数のかけ算の学習をしました。
ひっ算を使って計算しました。
先生が座席を見て回っている間、友達同士教え合っている姿も見えました。
繰り返し問題を解くと、分からなかったところが分かるようになったり、より簡単にできるようになったりします。
がんばって練習をしましょう。
4年2組
道徳の学習で、今の自分を見つめました。
かなえたい夢や、思い出に残っていること、得意なこと、苦手なことなどを書きました。
どのようなことを書いたか、家庭で話題にしてみてください。
3月になったら、もう一度自分を見つめます。
どのように変化しているか楽しみですね。
2年1組
漢字の学習をしました。
ドリルを使って、学習しました。
先生に字を見てもらって、「ああ、そうか」と正しい字に気づく子供や、書き終えて「よし」とつぶやく子供がいました。
一生懸命に学習しましたね。
2年2組
算数の学習をしました。
ひっ算で足し算の計算をしました。
確かめの練習問題を先生に見てもらいました。
教え合う姿も見られました。
みんながんばっていました。