今日の窪小学校 11月22日

11月22日(水)

先日は、階段の踊り場に掲示してある、1・3・5年生の図工の作品を紹介しましたが、今日は、2・4・6年生の作品を紹介します。

2年生

4年生


6年生


これらの他にも教室の前に作品が展示されています。
どの作品も工夫が見られました。

今日の3年生 11月22日

11月22日(水)

算数会をしました。

算数会へ向けて練習することで、学習したことが身についてもらいたいと考えて行っています。

コンパスの使い方について学習したことを確かめる問題もありました。

がんばって解いていました。

社会の時間です。
今日は、これまでに学習してきたことをまとめました。

先生の話を聞きながら学習したことを確かめ、ノートに記録しました。
みんなの取り組み方がよかったのでしょう。黒板には、先生からもらった花丸が大きくかかれていました。💮


先生を見つめて話を聞く姿や、ノートに一生懸命に記録する姿が印象に残りました。

今日の3年生 11月21日

11月21日(火)

国語の時間です。
「食べ物のひみつを教えます」という教材分で学習しています。
材料がいろいろ姿を変えていく過程を自分たちでも表現しようとしています。
子供たちは、肉やブドウなど思い思いの材料がどのように変化していくかを調べました。

タブレットPCや参考図書などを使って調べました。

何か調べたいものを見つけたのでしょうか。友達の席から戻ってきて自分の席に戻る間も惜しんで調べる子供もいました。
 
分かったことをノートに記録していました。

最後には、どのような文章が出来上がるのか楽しみです。

算数の時間です。
少数を使った数の表し方を学習しています。
教科書を見て考えていました。

分かったことを発表しようと手を伸ばしていました。

一生懸命に学習していました。

今日の窪小学校 11月16日

11月16日(木)

朝、廊下に折り鶴が置かれました。
先日も紹介しましたが、6年生が窪小学校の安全のために、毎朝置いています。

続けることは大変なことですが、価値のあることです。
ありがとう。

5年生の様子でも紹介しましたが、菊に水をやっていました。

責任をもって世話をしてくれるから、きれいな菊が咲き続けているのですね。
ありがとう。

階段の踊り場に、子供の作品が掲示してあります。
紹介します。
1年生



3年生


5年生

このほかにも教室の前に作品が展示されています。
どの作品も工夫が見られ、取り組んだ様子が想像できました。

今日の3年生 11月14日

11月14日(火)

氷見市漁業文化交流センターへ校外学習へ行ってきました。
その様子呂写真で紹介します。
(写真が多いです)
氷見の漁業について説明してもらいました。
定置網や、昔の漁船、漁の道具を復元されたものを見ながら説明を聞きました。


定置網の仕組みについて教えてもらいました。

昔の量に使った船を復元したものに乗りました。
 
昔の道具を見ました。
 
定置網やブリの模型、大漁旗のパズルもありました。
 
 

かまぼこの絵付けもしました。
白いかまぼこに、カラフルな模様を付けました。
ケーキを作っているようでした。

   
帰りのバスまで時間があったので、遊具などで遊びました。

氷見の文化にも触れました。
まるまげ祭りに参加した気分を味わいました。

  

かまぼこは、後から蒸しあがって学校に届けられました。
出来上がったかまぼこを見せてくれました。

家に帰ってから食べるのでしょうか。

楽しみですね。

今日の3年生 11月9日

11月9日(木)

よく晴れた空の下、ねぎの世話をしました。
大きくねぎが育つように、草をとって、土を寄せました。


畝が高くなり、ねぎが隠れました。
白く大きなねぎに育つといいですね。

学校の中だけでは体験することができない貴重な学びです。
JAの方をはじめ、みなさんの協力があってこその活動です。

ありがとうございます。

今日の3年生 11月8日

11月8日(水)

国語の時間です。
これまでに学習した漢字を使って文章を考えました。
教科書にかいてある挿絵をヒントに考えていました。
一生懸命に考えていました。

集中して考える様子が立派でした。

算数の時間です。
コンパスのいろいろな使い方を考えました。

コンパスを使って同じ長さを図る方法を説明しました。

説明を聞いて、自分でも試す子供がいました。

友達の発表をよく聞いていました。

今日の3年生 11月7日

11月7日(火)

朝活動の様子を紹介します。

朝の挨拶です。

健康観察をしました。
元気なようでした。

今月の歌「もみじ」を歌いました。

体全体でリズムをとりながら歌っている子供が印象に残りました。

インフルエンザが流行っていると報道で言われています。
手洗いや換気、うがいをこまめにしながら感染症に気をつけましょう。

しっかり食べて、たっぷり寝ることも大切ですね。

今日の3年生 11月2日

11月2日(木)

テストをしました。
理科のテストです。
手ごたえはあったのでしょうか。


テストが終わったらタブレットで一人で学習をしました。

タブレットの使い方にも慣れていました。

外国語活動の時間です。
友達の好きなことや好きなものを紹介しました。

力いっぱい手を伸ばす子供や、となりの友達と相談する子供がいました。
楽しく学習していました。

ランラン記録会2 11月1日

11月1日(水)

ランラン記録会2日目です。
天候に恵まれ、1,3,5年生がランラン記録会を行いました。
1年生

3年生

5年生

元気いっぱい走る子供やがんばって最後まで走り切る子供がいました。
どんな走力であっても、がんばってやり抜けたことはとても価値のあることです。

ご家庭でも、がんばった子供をほめてやってください。

1 19 20 21 22 23 33