2学期だ、さあ 頑張るぞ!~5年生編~

今日は、目当て発表の2日目でした。

担当は、5年生です。

「緊張する~!」と言いながら、職員室前の廊下で念入りに練習をしていました。

~ 発表練習をする5年生 ~

本番では、4人とも堂々と自分の目当てを紹介することができました。

 

1学期、算数の文章問題をあまり解くことができませんでした。そこで、2学期は少しでも苦手な算数でよい点をとるために、ドリルを一生懸命に解くだけではなく、自主学習ノートで繰り返し復習しようと思います。(Sさん)

 

1学期から行っていた放課後の掃除を頑張りたいです。いつもお世話になっている教室に、感謝の気持ちをこめて、床をはいたり、黒板をきれいにしたりしたいです。自分にできることを積極的に行い、多くの人の役に立ちたいです。(Yさん)

 

目当ては、たくさん発表することです。1学期は、はずかしかったり、先生や友達の話を聞けずに、尋ねられていることが分からなかったりして、発表ができないことがありました。だから、2学期は、人の話をしっかり聞いたり、友達の話を参考にしたりしながら発表したいです。(Hさん)

 

算数の力を上げたいです。算数が苦手だと感じているせいか、テストでも思うような点数がとれません。だから、2学期は、自分の理想に近づけるように頑張りたいです。2学期の終わりには、算数が今より好きになっていたいです。(Aさん)

 

~ 発表の様子 in 放送室 ~

 

1学期の自分の姿や、自分の苦手なことを振り返って目当てを立ているところに、向上心の強さを感じます。

これからの頑張りが楽しみです!

2学期だ、さあ 頑張るぞ!~6年生編~

今日から26日まで3~6年生の代表の子供たちが給食の時間に2学期の目当てを紹介します。

初日の今日は6年生です。

2学期により自分を成長させるための意気込みを全校に向けて発信しました。

 

集団登校でのあいさつを頑張りたいです。班長があいさつをすれば、低学年もしてくれると思います。自分から進んでします。(Hさん)

 

クラスの係活動をがんばりたいですクラスの友達と楽しみながら協力し合い、楽しめる活動をしたいです。(Aさん)

 

頑張りたいことは、学級会です。自分の意見をたくさん発表したいし、友達の意見を尊重したいです。みんなが納得するようなまとめ方ができたらいいなと思います。(Kさん)

 

家庭学習では、自学ノートに授業の復習や予習をしたいです。どの教科の学習にも、やる気をもって自主的に取り組むことを意識したいです。(Nさん)

 

学習したことをしっかりとノートにまとめたいです。ただ黒板を写すだけでなく、自分で考えてノートをまとめたいです。(Sさん)

 

頑張りたいことは、委員会です。スポーツ集会もあるので、運動委員会の副委員長として、しっかりと委員長をサポートし、協力して活動したいです。(Rさん)

 

~ 発表の様子 in 放送室 ~

 

さすがは6年生!

頼もしい限りです。

窪小学校を活気付け、よりよい学校にしていってくれることでしょう♪

次回、24日の発表は、5年生です。

どんな目当てを立てたのか、放送が楽しみです。

ようこそ、窪小学校へ!

新学期にうれしいニュースがあります。

新しく、お二人の先生が窪小学校にいらっしゃいました。

これから、窪っ子と一緒に学校生活を送られることを楽しみにしておられます。

早く窪小学校に慣れ、子供たちのよさをたくさん発見していただきたいです。

どうぞよろしくお願いします♪

安藤先生 どんどん話しかけてくださいね!

 

薮田先生 楽しく英語の学習をしましょう!

令和2年度 2学期始業式(8月20日)

2学期がスタートしました!

今年度は、とても短い夏休みでしたが、真っ黒に日焼けした子供たちが登校してきました。

校長先生からは、「2学期は秋に向かっていきます。勉学の秋、読書の秋、スポーツの秋等、自分の目標を決めて過ごしていきましょう。」とお話がありました。

教室では、海水浴、虫取りに魚釣り、花火等、楽しい思い出を作ってきたことをうれしそうに話す子供たちの姿がみられました。

すてきな思い出を作っていただき、また家庭での子供たちの健康・安全を見守っていただき、ありがとうございました。

まだまだ暑い中ですが、コロナや熱中症対策に万全を期しつつ、充実した2学期にしていきたいと思います。 

 

~始業式の様子~

校長先生「充実した2学期にしましょう。」

2年生 心の中で校歌を歌っています♪

 

~各教室では・・・~

1年生  係を決めよう。じゃん・けん・ぽん!

3年生  わくわく!新しい教科書をもらったよ!

4年生   目当てに向かって努力します!

5年生 一人一役。仕事を決めたよ。責任をもって担当します!

 

6年生 2学期の目当てを立てよう。学校のリーダーとしてがんばろう!

さよなら!ありがとう!ケイ先生・・ALT離任式

8月7日、ALTのケイ先生の離任式を行いました。

給食時の放送タイムを活用しました。

1年間、英語の学習でお世話になったケイ先生。

好きな食べ物やスポーツ、世界のいろいろな国の話など、

英語で話をしながら、様々な国の文化にも触れることができました。

窪っ子が大好きな時間でした。

お別れするのはさびしいけれど、

これからも楽しく英語を勉強していきます。

ケイ先生、ありがとうございました。

これからも、お元気で!

 

ゲームやクイズなどをして、楽しく英語を学びました!

 

ケイ先生は放送室で、窪っ子に最後のメッセージを届けてくださいました。

はじめは英語でゆっくりと、そして、2度目は流ちょうな日本語で・・・

Thank you so much! See  you again someday.

 

 

令和2年度 1学期終業式(8月7日)

8月7日(金)、1学期の最終日です。

新型コロナウイルス感染症予防のため、放送による終業式を行いました。

校長先生からは、「自分の身の安全をしっかり守るように」とお話がありました。

校長先生のお話の後に、6年生3名が1学期に頑張ったことを発表しました。

今学期は、いつもとは違う学校生活を過ごした子供たちですが、

それぞれが多くのことを学んだことと思います。

短い夏休みではありますが、有意義な時間を過ごし、8月20日(木)に元気な顔を見せてくれることを期待しています。

1 校長先生のお話                「自分の身の安全を守りましょう。」

 

2 1学期に「頑張ったこと」発表          6年1組代表                  「保健委員長として、コロナ対策をがんばりました。」

 

 

 

6年2組代表                  「ていねいに算数のノートづくりをしました。」

 

6年3組代表                   「6年生として、下学年をまとめました。」

 

「初めての夏休みを迎える1年生」

教室にて始業式を・・・静かに 厳かに

 

4年2組 生徒指導主事からの「夏休みの過ごし方」について・・・ 集中してお話を聞いています。

自転車講習会で学んだことを生かして安全に

気を付けて自転車に乗ります。

3年生 ねぎのお世話・・・除草

楽しみな夏休み開始まであと2日。

8月5日、3年生はJAの方にお世話になっているねぎ畑に向かいました。

そして、ねぎの成長に感動し、さらに大きく美味しくなってほしいという願いを込めて除草をがんばりました。JAの方、今後ともご指導をお願いします。

 

「うわー、草がいっぱいだ。」      

「うわー、草がいっぱいだ。」        「ねぎまで取らないように、そぉーと。」

   

「だいぶ、ねぎが見えてきたぞ。」        「よいしょ、よいしょ。」

          

「この草は強敵だ。うんしょ。」    「終わった。もっともっと大きくなぁれ。」

授賞式in 会議室🌷

8月4日、会議室にて授賞式を行いました。

体育館で全校児童の前で表彰したかったのですが、「密」を避けるため、会議室にて行いました。

南条リーグAチーム優勝 窪スポーツ少年団野球部

氷見市民体育大会 卓球競技 学童女子
第2位 4年 石原 悠希

 

令和2年度氷見市花壇コンクール 学校花壇部門
優秀賞 窪小学校

 

1 118 119 120 121 122 131