初めて外国語の学習をしたよ 1年生

今日の4時間目にALTのマシュー先生と初めて外国語の学習を行いました。
マシュー先生の自己紹介を真剣な表情で聞いたり、趣味を当てるクイズでは楽しみながら答えたりしていました。
    
今日は、特別に給食をマシュー先生と食べました。
おかわりをしたらマシュー先生とハイタッチをしました。
また、しっかりと時間内に食べられた子供の連絡帳にマシュー先生のサインを書いていただきました。
楽しい時間が過ごせましたね。

 

花苗植え付け

5月24日(金)

今日は、花壇の花苗の植え付けが行われました。

昨年の花壇は、富山県花のまちづくりコンクールで奨励賞をいただきました。

今年も、美しい花壇を目指して、これから世話をしていきます。

また、花鉢にも花苗を植え付けました。

各自が育てた花鉢は、お世話になった方々等へプレゼントする予定です。

 

練習の成果を発揮した運動会

5月18日(土)

令和6年度運動会は晴天に恵まれ、来賓の方々、ご家族、地域の方々がたくさん来場されました。

PTA役員の方々のおかげで、5年ぶりに万国旗が掲げられ、運動会の雰囲気が盛り上がりました。

今年のテーマは「みんなで助け合い 最後まで笑顔で 勝利をめざせ」です。

どの競技・演技にも、子供たちの生き生きとした姿が見られました。

 

 

 

 

 

 

 

 

これまでの練習の成果を発揮することができました。

また、互いを応援する姿、最後まであきらめずに逆転する場面も見られました。

運動会での経験を生かし、これからも、互いに助け合い、最後まで粘り強く取り組む湖南子であってほしいと思います。

運動会予行

5月15日(水)

今日、運動会予行が行われました。

当日の流れとともに、それぞれの学年、係が、自分の出番、仕事を確認しました。

18日の運動会に向けて見通しがもてました。

当日は、温かい声援をよろしくお願いいたします。

4/19 3年生 体育「鉄棒」

 

体育の学習で、鉄棒の練習に取り組む3年生。

「前回り」と「豚の丸焼き」という技は、全員が成功しました。

逆上がりに、挑戦し、何度も何度も諦めずに

練習していました。

「あともう少し!」「難しいー!」「がんばれー!」

と、互いに声をかけ合い、頑張りました。

友達と一緒に鉄棒を楽しみ、練習を頑張ったことに

とても満足そうな子供たちでした。

1年生の1日の頑張り

今日の1年生の一日の頑張りを紹介します。
1時間目、国語の学習をしました。
まずは、音読の姿勢に気を付けて、みんなで声をそろえて音読する練習をしました。
大きな声が教室に響きました。
次に、ひらがなの「あ・い・う・え・お」を書きました。
書き順を確認し、みんなで空書きをしました。
1~4の部屋(1マスを4つに分けたもの)を知り、どこの部屋から始まり、どの部屋で終わっているかを意識して書くと上手に書けることを学びました。


2時間目は、体育の学習をしました。
準備体操をして、50m走をしました。
1回目よりも力強く走る姿が見られました。

3時間目は、算数の学習をしました。
5はいくつといくつの学習をしました。
ブロック操作をしながら、少しずつ分かっていきました。

4時間目が終わり、待ちに待った給食です。
6年生に手伝ってもらい、準備や片付けの仕方を学んでいます。

湖南小学校の給食は最高に美味しいですね。

少しずつ学校生活にも慣れてきて、できることが増えてきましたね。

3/12 図書室貸出冊数 受賞集会

今日は、年間の図書室貸出冊数の多い人の受賞集会がありました。

各学年の最高貸し出し冊数者は次の通りです。

1年生、Tさん192冊  2年生、Fさん148冊

3年生、Nさん213冊  4年生、Kさん157冊

5年生、Gさん240冊  6年生、Kさん156冊

でした。素晴らしいです。おめでとうございます。

 

3/1 卒業を祝う会

3月1日は、卒業を祝う会がありました。5年生が中心になって企画運営をがんばりました。

会では、6年生から在校生への、委員会や縦割り清掃、登校班のバトンタッチや各学年の出し物、6年生からのお礼等、がありました。楽しいひとときを全校で過ごすことができました。

最後は、6年生を、みんなのアーチで送りました。

2/28 学校保健委員会

今日、湖南小学校学校保健委員会を開催しました。

保健体育委員会が企画し、保護者の皆様にも参加していただきました。また、学校医のふくろうかんクリニックの院長先生をお呼びしました。

目当ては、睡眠の大切さを知り、生活の仕方を見直そう です。湖南子のみんなが自分の生活や睡眠の在り方を見直しました。

 

1 8 9 10 11 12 37