2学年「社会に学ぶ『14歳の挑戦』」感謝の手紙
7月9日(火) 6限目
2年生は昨日から、「社会に学ぶ『14歳の挑戦』」でお世話になった事業所の方々に感謝の手紙を書いています。
しおりを見返したり、同じ事業所に行った友達同士で話をしたりしながら、感謝の気持ちをこめて、丁寧に手紙を書いていました。
5日間の14歳の挑戦から戻ってきて、楽しかった話や大変だった話をたくさん聞きます。これからの更なる成長が楽しみです。
7月9日(火) 6限目
2年生は昨日から、「社会に学ぶ『14歳の挑戦』」でお世話になった事業所の方々に感謝の手紙を書いています。
しおりを見返したり、同じ事業所に行った友達同士で話をしたりしながら、感謝の気持ちをこめて、丁寧に手紙を書いていました。
5日間の14歳の挑戦から戻ってきて、楽しかった話や大変だった話をたくさん聞きます。これからの更なる成長が楽しみです。
7月5日の5,6限の総合の時間では、郷土の歴史や自然を学ぶ「ふるさと発見塾」を行い、大境洞窟住居跡、国天然記念物、ひみラボ水族館、柳田布尾山古墳に行ってきました。
気温も高く短い時間の中で、一生懸命施設の方の話を聞いて氷見について学んでいる様子が見られました。
今回学んだことを、今後の総合の追究活動につなげていってほしいです。