月: 2024年5月
市民体育大会壮行会
5月24日(金)
明日(5月25日)からの中心会期に行われる市民体育大会に向けて壮行会が行われました。
大会に関わってくださる方々に感謝しながら、ベストなプレーができるように頑張ってきてください!
このプリンいつ食べる?
一年生 総合(防災について)
5月23日の5,6限の総合の時間では、防災士の方に講演を行っていただきました。
以前募集した質問にも答えていただき、生徒たちもよく学んでいる様子でした。
3年生 総合的な学習の時間
5月23日(木)
3年生は氷見市地域おこし協力隊 教育魅力化コーディネーターである講師の西田朱理さんをお招きし、総合的学習の時間の授業を行いました。
講師の西田さんには、氷見市についての「災害」「福祉」「観光」「伝統文化」「ものづくり」「スポーツ」「生物・自然」の7つのテーマを主にお話していただきました。
生徒たちは、自身の地元である氷見市の魅力について真剣に考え、今後の氷見市の発展について学習していきます。
氷見市に誇りを持ち、1人1人が氷見市をよりよくしようという気持ちを持って今後、活動してほしいです。
第2回生徒会常任委員会
5月22日(水)
第2回生徒会常任委員会が開かれ、第1回に引き続き活発に活動していました。
各委員会で次の行事の打ち合わせや今後の活動の再確認を行いました。
今後も学校全体がよりよくなるように各委員会が責任感をもって活動してほしいです。
航空写真・避難訓練
5月22日(水)
【4時間目】航空写真撮影
本校創立50周年を記念し、航空写真を撮りました。
きれいな青空の下、白、青、水色の3色の画用紙を持ち、校章の形に並びました。
ドローンが50m上空に上がっていくときには歓声があがり、楽しそうに画用紙を上に掲げて写真を撮ることができました。
その後、3学年揃って列になり全体写真を撮影しました。
いい笑顔でとることができました。
どんなすてきな写真に仕上がっているのか楽しみです!
【6限目】避難訓練
避難訓練を行いました。
地震のアナウンスが鳴るとすぐに机の下に頭を隠し、その後も先生の指示に従って避難をすることができました。
グラウンドに出ると走って整列し、全員無事に避難をすることができました。
もし、大きな地震が来ても、今日のように落ち着いて、考えて、真剣に行動をしましょう。
市民体育大会陸上競技大会
5月18日(土)
城光寺陸上競技場で市民体育大会陸上競技が行われました。
多くの生徒が力を発揮し、優勝や入賞を果たし、特に4×100mリレーでは、男女ともに優勝と素晴らしい成績を収めました。
生徒たちが一丸となった素晴らしい大会でした。
前期生徒総会
5月15日(水) 生徒総会
前期生徒会テーマ 「Main character ~ 一人一人が輝く主人公 最高の青春と未来へ ~」
令和6年度の前期生徒総会が行われ、執行部と各委員会の活動方針や計画案の説明がありました。
その後、質疑応答があり生徒たちは積極的に学校をよりよくしていこうという姿勢が見えていました。
前期のテーマでもある、一人一人が主人公という自覚と責任感を持って学校全体がよりよくなるよう活動して行きたいです。
朝の交通安全啓発活動
5月14日(火)
朝、生徒玄関前にて氷見警察署、少年交通指導員による交通安全啓発活動がありました。
登校してきた生徒にチラシやティッシュなどを配りながら、自転車の交通ルールの遵守やヘルメットの着用など呼びかけていました。
一人ひとりが正しいヘルメットの着用や交差点での一旦停止などを心がけるように気をつけて、安全に生活していきましょう。
北中生の安全を願っています。