女子卓球部
目標: 県選手大会出場
部活動紹介
・高岡地区大会で上位に入り、県大会に出場するために、基礎や試合の練習に力を入れています。 ・みんなで協力して全力でプレーします。 |
活動の様子
|
今年度の成績 |
氷見市春季大会 2位
氷見市民体育大会 3位 |
昨年度の成績 |
氷見市春季大会 団体1位
氷見市民体育大会 団体2位 |
栄光の記録 |
全国中学選抜卓球大会出場
県選手権大会 団体1位 北信越大会出場 |
目標: 県選手大会出場
部活動紹介
・高岡地区大会で上位に入り、県大会に出場するために、基礎や試合の練習に力を入れています。 ・みんなで協力して全力でプレーします。 |
活動の様子
|
今年度の成績 |
氷見市春季大会 2位
氷見市民体育大会 3位 |
昨年度の成績 |
氷見市春季大会 団体1位
氷見市民体育大会 団体2位 |
栄光の記録 |
全国中学選抜卓球大会出場
県選手権大会 団体1位 北信越大会出場 |
学校の部活動以外でも活動している生徒もいます。中学校の大会にも参加しています。
体操競技 |
今年度の成績 |
高岡地区選手権大会 女子 団体2位 個人 1位 3位
高岡地区選手権大会 男子 個人 2位 |
柔道 |
今年度の成績 |
氷見市民体育大会 2位 |
陸上競技 |
今年度の成績 |
高岡地区選手権大会 1年男子1500m 2位 |
目標:
時間を意識して計画的に、自分らしさを大切に、よりよい作品を制作する。
部活動紹介
3年生は「自由課題」、2年生は「風景画」 1年生は「水彩画」を中心に制作しています。それぞれがコンクール入賞を目指してがんばっています。制作中は、部員の作品を互いに鑑賞して描き方の新しい発見につなげたり、楽書きで発想力を鍛えたりしています。 |
|
<受賞作品>
「歯・口の健康に関する図画・ポスターコンクール」
優秀賞
入選
青少年美術展
佳作
入選
今年度の成績 |
歯・口の健康に関する図画・ポスターコンクール 優秀賞、入選
青少年美術展 佳作、入選 |
栄光の記録 |
青少年美術展 入選 等
青井中美展 優秀賞 入選 等 TOMIICHI展 入選 等 |
目標: 全中出場!!
僕たち男子卓球部は、全中出場に向けて日々練習を頑張っています。男子卓球部の特徴は、「声」です。 理由は、練習の時はみんな黙々と練習に励んでいますが、試合になると気合いのこもった声を出して応援するからです。 そこが男子卓球部の良いところだと思います。これからも応援をよろしくお願いします。
今年度の成績
氷見市春季大会 1位
氷見市民体育大会 2位
高岡地区選手権大会 1位 個人の部3位
県選手権大会 優勝
昨年度の成績
氷見市春季大会 1位
氷見市民体育大会 1位
高岡地区選手権大会 1位 個人の部1位、3位
県選手権大会出場
北信越大会個人の部出場
高岡地区新人大会 1位
第24回全国中学選抜卓球大会富山県予選会 1位
(全国選抜大会出場決定)
2019 | 富山県中学校総合選手権大会 個人・団体戦出場 |
---|---|
2018 | 富山県中学校選抜体育大会 団体戦出場 |
2018 | 富山県中学校総合選手権大会 個人戦出場 |
第47回全国中学卓球大会出場 / 第8回KAHOKU卓球カップ 3位 | |
第17回全国選抜卓球大会出場 | |
第44回全国中学校卓球大会出場 | |
第14回全国選抜卓球大会出場 | |
第13回全国選抜卓球大会出場 | |
第9回全国選抜卓球大会出場 |
目標:地区大会でベスト4に入る。
部活動紹介
・相手がどんなに強くても、あきらめず、一点でも多く点を取ります。 ・ノックや基礎打ちに力を入れています。 |
|
活動の様子
|
今年度の成績 |
氷見市春季大会 男子シングルス 2位 3位 男子ダブルス 1位 2位 3位
氷見市民体育大会 男子シングルス 2位 3位 男子ダブルス 1位 2位 3位
|
昨年度の成績 |
氷見市春季大会 男子シングルス 2位 3位 男子ダブルス 1位 2位 3位
氷見市民体育大会 男子シングルス 2位 3位 男子ダブルス 1位 2位 3位 高岡地区選手権大会 高岡地区新人大会 団体3位 |
栄光の記録 |
高岡地区中学校総合選手権大会 男子シングルス 3位 |
目標:とやまオープン中学生ロボ魂
(富山県中学校ロボットコンテスト)で、ロボコン大賞を目指す!!
部活動紹介
・今年は、部員全員でチームワークを大切にして、ロボコン大賞を取ることを目標にしています。 ・ロボットコンテスト以外にも、中学生向けの動画コンテンツによるコンテストにも出品するなどの活動を行っている。 |
活動の様子
|
今年度の成績 |
第19回とやま中学生ロボットコンテスト
トーナメントの部 準優勝 各賞 審査員奨励賞、富山村田賞 |
栄光の記録 |
・技術情報部として2021年より、正式に発足。
正式に部活動として発足する以前に、卒業生が有志によるチームを結成し、東海北陸地区中学生創造アイディアロボットコンテストに富山県代表として、3度出場。 また、2021年には、運動部引退後の3年生有志によって結成されたチームが、とやまオープン中学生ロボ魂にて、最高賞の「ロボコン大賞」と「トーナメント優勝」に輝くダブル受賞を達成している。 |
目標: 高岡地区の団体戦で上位入賞を目指す!
部活動紹介
試合慣れするために実践練習などに力を入れています。 部員一人一人が自分の弱点を見つけて、克服していけるように毎日練習に励んでいます。 |
|
活動の様子
|
今年度の成績 |
氷見市春季大会 団体 3位
氷見市民体育大会 団体 3位 個人シングルス 3位 高岡地区選手権大会 団体1回戦勝利 |
昨年度の成績 |
氷見市春季大会 団体 3位
氷見市民体育大会 団体 3位 |
栄光の記録 |
全国中学校バドミントン大会女子出場(4位) |
目標: 公式戦で勝利する!
部活動紹介
目標 公式戦で勝つ 大会や今後に向けての取り組み 最後の試合まで日が少ないので、一日一日を大切に、意味のある練習をしていきたいと思います。 力を入れている練習や活動 試合のときにしっかり攻めることができるように、ディフェンスのポジションやオフェンスの動きに力を入れています。 |
活動の様子
|
今年度の成績 |
氷見市春季大会 2位
氷見市民体育大会 2位 高岡地区選手権大会 1回戦勝利 |
昨年度の成績 |
氷見市春季大会 2位
氷見市民体育大会 2位 |
栄光の記録 |
氷見市春季大会 2位
氷見市民体育大会 2位 |
目標:コンクールで金賞をとる
部活動紹介
きれいな音や豊かな響きを目指し、基礎練習を大切にして毎日活動に取り組んでいます。 |
活動の様子
|
今年度の成績 |
富山県吹奏楽コンクール 銀賞 |
昨年度の成績 |
富山県吹奏楽コンクール 銀賞
|
栄光の記録 |
全日本吹奏楽コンクール北陸大会出場
中部日本吹奏楽コンクール本大会出場 |
目標: 市大会優勝
僕たちは、「剣道とは、剣の理法の修練による人間形成の道である。」という言葉を武道場に貼り、 常に自分自身の成長を意識して活動しています。教えてくださる先生への感謝を忘れず、 一緒に練習する友達を大切にして、日々地道な練習に取り組んでいます。 市の団体で1位をとることを目標に頑張っています。
昨年度の成績
氷見市春季大会 個人1位
氷見市民体育大会 個人1位
2019 | 富山県中学校選抜剣道大会 出場 |
---|---|
2018 | 富山県中学校選抜剣道大会 3位 |
氷見市中学校新人大会 団体2位 |