ワックスがけ

12月27日(水) ワックスがけ

体育館の使用が今年で最後のため、体育館内の用具をすべて大移動させた後、大掃除、ワックスがけを行いました。生徒の協力が大きく、とてもきれいになりました。気持ちよく年越しをむかえることができそうです。

体育館を使えることに感謝しながら、来年からも大切に体育館を使用しましょう。

<保護者の皆様へ>「車での送迎について」のお願い

日頃より本校の教育活動にご理解とご協力を賜りお礼申し上げます。

接触事故等の危険、積雪時の迎えの車による混雑を回避するため、乗降場所並びに通行の方向を下記の通りとしますので、ご協力いただきますようお願いいたします。

<追記>

特に、武道場前の職員駐車場付近は大変狭く、接触事故等が発生していますので侵入なさらないようお願いします。

<通常時の車での送迎について>
R5送迎時のお願い

<積雪時の車でのお迎えについて>

R5送迎時のお願い(積雪時)

終業式

12月21日(木) 終業式

2学期最終日の22日が大雪の予報により休校となったため、21日(木)に2学期の終業式が行われました。

終業式の前に、校歌練習、賞状伝達式、学年代表による2学期のふり返りの発表がありました。

運動会、合唱コンクール等、行事が多かったこともあり、充実した2学期になったことが伝わってきました。

冬休みは「からだ」、「こころ」、「つながり」が4771(死なない)ように過ごしましょう!

 

 

2学年集会

12月20日(水)2学年集会

1限目の学年集会では、リーダーが中心となって2学期の学校生活をふり返りました。2学期では、学校の代表として任される場面が多く、責任感を強く感じたのではないでしょうか。2学期で出た反省点を3学期に活かしましょう!

最後には、各クラス1名ずつ表彰されました。

~自主・自立賞~

~さわやかあいさつ賞~

~元気で賞~

おめでとうございます!

 

また、5限目の2学年レクリエーションでは、全校じゃんけんとビンゴ大会を行いました。リーダーが考えた企画はとても盛り上がり、笑顔が絶えないよい会になりました。

 

全校書初練習会

12月19日(火) 書初練習会

今日の3,4限目に書初練習会がありました。1,2年生は体育館、3年生は各教室と隣の教室を会場として行いました。

今年度の課題は、

1年生は「文武両道」、

2年生は「称名の滝」、

3年生は「国際交流」です。

生徒の一画一画集中して取り組む姿が印象的でした。

<1,2年生>

<3年生>

本番は1月9日(火)に行われます。今回の練習会や、冬休みの練習でどれだけ上達するか非常に楽しみです。

2年生道徳 研究授業

12月15日(金) 2年生道徳研究授業

「タッチアウト」

自分の過失を隠したことについて、良心の呵責を感じ続ける「僕」の思いについて考えることを通して、自らの弱さや醜さを克服し、よりよく生きることについて考える研究授業が行われました。

グループでお互いの意見を発表し合ったり、出た意見をまとめたりすることに積極的に取り組み、深く学び合おうという姿勢がよくみられました。

<授業を終えて、生徒の考え>

◎ 誘惑に負けず、やってしまったことを素直に言ったり、素直に生きたりしていきたいなと思った

◎ 誘惑に負けないような心をもっていきたい。「バレなければよい」の心をすてていきたい。

◎ 誘惑に負けて、自分が後悔することもあるので、負けない強い心をもっていこうと思いました。

◎ 全てはきていごとだけでは、乗り越えることができないけど、できるだけ誘惑に負けないようにしていきたいと思いました。

 

全校挨拶運動~3年生編~

12月7日(木)より全校挨拶運動が始まりました。

各クラスが日替わりで生徒玄関にて挨拶を行います。

12月7日、8日、11日は3年生が担当をしました。

どのクラスも3年生らしいしっかりとした挨拶を行っていました。

12日からは1年生が担当します。1年生らしい元気な挨拶を行って

挨拶が活発な学校をつくっていってほしいです。

道徳 研究授業

12月8日(金) 1年生道徳研究授業

「銀色のシャープペンシル」

友達に嘘をついてしまった「ぼく」の心情を考えながら、弱い自分に打ち克ち、自分自身に恥じない生き方について考える研究授業が行われました。

教師の問いかけに対し、自分の考えを積極的に発言する生徒が多く、友達の発言に付け加えたり、別の考えを加えたりしながら、深く学んでいました。

<授業を終えて、生徒の考え>

今日の学習を通して、ごまかすと友達とも仲が悪くなったり、心に傷が残ったりするから、自分をごまかして正当化するのはよくないと思った。

「ぼく」みたいに、他人のせいにして自分の罪を逃れようとするのではなく、正直な人間になろうと思った。

罪を隠すと一生後悔してしまい、周りからも変な目で見られてしまうと思うので、罪を隠すのはよくないと思った。

良心とは、悪いことを隠すことではなく、罪を認めて正すことだと思った。罪を隠さず、正しく生きていきたいと思った。

自分の食事を見直そう!(2年生)

12月4日(月)

「成長期に必要なカルシウムについて知り、自分の食事のとり方を見直そう」

今日の2年生の学活では、栄養教諭と学級担任による「食」についての授業を行いました。

参考例として示された先生の食事(カルシウムや食物繊維が足りない)をパワーアップさせるにはどうするべきか考え、グループワークを行いました。

今日、学習したことで自分自身の食事の改善につながることを期待します。

<1組>

<2組>

<3組>

 

 

1 2