一年生 総合(校外学習について)
5月2日の1限、総合の時間で校外学習のしおりの読み合わせを行いました。
生徒たちは楽しみにしながらも真剣に話を聞いている様子でした。
楽しく、仲良く、ルールを守って安全に、学びのある校外学習にしましょう。
5月2日の1限、総合の時間で校外学習のしおりの読み合わせを行いました。
生徒たちは楽しみにしながらも真剣に話を聞いている様子でした。
楽しく、仲良く、ルールを守って安全に、学びのある校外学習にしましょう。
4月26日(金)
3年生は、5月8日~10日に行われる、修学旅行のしおり読み合わせを行いました。
生徒たちは、関西方面への修学旅行ということもあり、わくわくしている様子でした。
旅行の目的を忘れず、北中生として誇りと責任をもった行動を旅行先でも心がけたいと思います。
4月24日(水)
【6限目】
4月13日から21日にかけて行われてた市春季大会(野球、バレーボール等)の賞状伝達式が行われました。
次の大会までは約30日、そして地区選手権大会までは約45日です。それぞれの目標に近づけるよう、一人ひとりの意識を高めて日々の練習に取り組みましょう。
【放課後】
生徒会常任委員会が行われました。前期の活動方針や活動内容について委員長が中心となって話し合われました。早速、活動に入った委員会もありました。学校がよりよくなるために それぞれの役割を果たしていきましょう。
4月19日(金)
授業参観を行いました。
生徒は緊張しながらも、真剣に取り組んでいました。
授業参観を機会に、日頃の生徒の様子や授業風景などを知るきっかけになれば幸いです。
授業参観後の育友会総会にも多くの方に出席していただきました。
ご多用の中、ありがとうございました。
4月19日(金)
今週4月15日(月)から1年生が体験入部をしていました。
体験をしに来た1年生に対して2、3年生が見本となりながら技術指導をしたり、楽しそうに話をする様子が見られました。
自分で頑張れる部活動を選択し、先輩たちとともに団結して成長していってほしいです。
4月17日(水) 6限目
令和6年度前期生徒会任命式が行われました。
新しく任命された執行部、委員長は堂々とした顔つきで任命書を受け取りました。
みんなが行きたいと思える学校作りができるように、生徒一人ひとりが自覚をもって行動していきましょう。
4月12日(金)
令和6年度前期生徒会長選挙立会演説会並びに投票、春季大会壮行会が行われました。
投票後、春季大会壮行会が行われました。
吹奏楽の演奏とともに選手が入場し、応援団によるエールや選手宣誓など北中生の力強い姿を見ることができました。
北中生の誇りを胸に、練習の成果を思う存分発揮してほしいと思います。
4月11日(木) 6時間目
2学年は総合的な学習の時間に、校外学習について班の係決めをし、班別学習の行き先について調べ学習を行いました。
タブレットや地図を活用しながら、富山市ガラス美術館や富山県立美術館など、富山市での班別学習で行きたい場所を、楽しそうに話し合っていました。
4月10日(水)の6限目、1学年の学活では各クラスで係決めを行いました。
入学式からの緊張も解けてきて、積極的に発言し合う姿が見られました。
4月9日(火)5限目
少年交通指導員委嘱書交付式が行われ、氷見市交通安全協会から6名の指導員に委嘱書が交付されました。
交付後に氷見市交通安全協会副会長からのご挨拶と、氷見警察署地域交通課課長からの講話がありました。
引き続き、交通安全に気を付けて、自分の身を自分で守ることを心がけていきます。