【1年生】初めての学習発表会 大成功!
小学校に入学して初めての学習発表会が終わりました。
大勢のお客さんの前で発表するのは緊張したようですが、堂々と演技をすることができました。
今日まで、家庭での練習や衣装の準備等、たくさんのご協力ありがとうございました。
休み明けに、お家の人にどんな風に褒めてもらったのかを聞くのを楽しみにしています。






小学校に入学して初めての学習発表会が終わりました。
大勢のお客さんの前で発表するのは緊張したようですが、堂々と演技をすることができました。
今日まで、家庭での練習や衣装の準備等、たくさんのご協力ありがとうございました。
休み明けに、お家の人にどんな風に褒めてもらったのかを聞くのを楽しみにしています。






学習発表会のために、毎日練習を重ねてきました。
登校してすぐに衣装に着替え、準備はばっちりでした。
芸術文化館に移動し、1年生の演技が始まって、緊張感が高まります。
【本番直前の様子】


【発表の様子】











1ヶ月の忍者修行の成果を発揮して、合言葉の「協力して笑顔いっぱいの面白い劇」を芸術文化館のステージで届けることができました。毎日の練習、本当に頑張りました。
励ましの言葉をかけてくださった保護者の皆さん、ありがとうございました。

10月11日(土)に学習発表会を行いました。
それぞれが自分の目標をもって、練習に取り組んできました。
真剣な表情やきびきびとした動き、そしてとびきりの笑顔と5年生みんなの姿に感動しました。
そして、5年生も折り返し地点!!6年生に向けて【できること Can】を増やしていきたいと思います。

10月11日(土)
今日のステージのために、夏休み終わりからコツコツ練習を重ねてきました。
昨年は、合唱や初めてのリコーダー演奏に取り組み、今年は去年よりパワーアップした演奏をしたいと思い、練習に取り組んできました。
「低い音の指使いが難しい・・・」「テンポがどんどん速くなってしまう・・・」と練習を重ねると課題もたくさん見えてきて、一つ一つクリアしながら今日を迎えました。


本番前はリラックスした様子でした。
3年目とはいえ、舞台に立つと緊張した様子で、ドキドキが伝わってきました。

練習の成果を発揮し、最高の演奏となりました。
56人全員でステージに立てた喜びを明日からの学校生活の糧として、さらに頑張ってほしいと思います。
衣装の準備や家庭で励ましの声をかけてくださった保護者の皆さん、ありがとうございました。
今日は、芸術文化館で学習発表会の予行練習を行いました。
子供たちは緊張した様子でしたが、「ゆっくり、はっきり、大きな声で」を意識して、一生懸命に演技をしました。
明日はいよいよ本番です。ずっと頑張ってきた自分を信じて、堂々と演技してくれることを願っています。
1年生みんなの力を合わせて頑張りましょう!
1幕

2幕

3幕

今までの練習の様子


学習発表会が明日に迫りました!今まで練習してきた成果を発揮できるよう頑張りますので、ぜひご観覧下さい!

緊張した空気の中、無事にリハーサルを終えました。

10月10日(金)ひみのえ参観です。
本日の学校の様子をご覧ください。本日は給食風景となります。























ご飯
牛乳
いわしの梅煮
小松菜の納豆あえ
豚汁
ブルーベリーゼリー
<目の愛護デー献立>
数字で1010と書いて横にすると、まゆげと目に見えるので、今日、10月10日は目の愛護デーです。人間は情報の80%を視覚から得るといわれています。食事を目で見て楽しむためにも、目を大切にしましょう。
目によい栄養には、ビタミンAやアントシアニンなどがあります。特に、アントシアニンという色素は目の疲れをとったり、視力を回復したりします。
今日の給食には、ビタミンAが多く含まれる小松菜や人参、アントシアニンが多く含まれるブルーベリーを使っています。

10月9日(木)
「全員が主役」を合言葉に約1ヶ月間、練習に励んできました。
56人で一つのハーモニーを目指して演奏できるのも、明日の芸術文化館でのリハーサルと明後日の本番の2回となりました。
今日は体育館での最後の練習でした。
顔を上げて演奏することや大きな声ではっきりと台詞を言うこと等、一人一人が今までの練習からみえてきた課題を意識して、演奏しました。

大きなステージでの発表も3回目となりますが、自信をもって練習の成果を発揮してほしいと思います。
笑顔で全員が主役の最高のステージとなるように、明日のリハーサルも頑張りましょう。

コッペパン
ぎゅうにゅう
ささみカツ
マリネサラダ
しろねぎのこめこスープ
